究極のゴルフスイング理論とは!?

この手紙であなたにお伝えすることは、私の考える理想のスイングについてです。
私の今までのゴルフ人生・・・プレイヤーとしてゴルフに人生を捧げ、指導者として、クラフトマンとして数千人のゴルファーは見てきた私のゴルフ人生の集大成です。
あなたにとって最高のゴルフスイングを「創る」ためにとても重要な内容が書かれていますので、集中できる状態を作ってから、慎重に読み進めてみてください。
あなたに、私が公開する最後のスイングノウハウ、「究極のスイング理論」をお教えします・・・

全額返金保証
実績

まずは、この教材を購入し、実践した方の感想をご覧ください。

「倉木先生の本と出会う前の平均スコアは95でした。しかし今は、85です。」

湯川様

・なぜ購入したのか
倉木先生の出版された本は、すべて購入しており、今回は最後のスイング教材と言う事で、購入しました。

・読んでどんな感動があったか
アイアンが苦手だったので、得意になれるチャンスが訪れた!!一回や二回読んだだけでは無理と心得ていますが、百人力を得た感動です。

・購入してよかったか(知れて良かったことか)
悪いはずがありません。
最初の執筆本から再度読み直し、実践していく所存です。
ここで、倉木先生の本と出会う前の平均スコアは『95』でした。
100も打てば85も打つ。

しかし今は、『85』です。
自分では進歩が無いと思っていましたが、いつの間にか10も縮まっている。
歳は老人に向かっているにもかかわらずです。
これが、先生の本の効果でなくて何でしょう

■湯川様 60歳 平均スコア85

「全ての教材を持っている私ですが、迷わず即購入しました。」

福田様

私は、これまで倉木様の教材を全て読んできましたが、倉木様の教材は、ショットやゴルフスイングに起こり得る様々な事象に対し、感覚的なアドバイスではなく、誰もが納得できるように理論的に1つ1つ丁寧に説明してくれているところが非常に気に入っています。
なかでも、スイングに関しては、「こうしなさい」といった教えではなく、ゴルファーのスイングが多種多様にあるなかで、誰もがミスを小さくし、安定したいいショットを打てるようになる方向へ導いてくれていました。
私は、日頃から、この方が本当に理想とするスイングとはいったいどういうものなんだろうかと非常に興味をもっていたところ、この「倉木理論の真諦」に出会いました。
全ての教材を持っている私ですが、迷わず即購入しました。

この教材は、グリップ、アドレスからフィニッシュまで、本当に奥深く書かれてあり、正直びっくりしました。

もちろん細かい部分をひとつずつ体得していかなければいけませんが、ボリュームがあり中身の濃い内容ですので、少しずつでもと思い、練習に励んでいます。

私がこの教材を読んで、いちばん心掛けて練習していることは、全体の力の流れを感じながらショットを打つようにしています。

よくありそうなスイングの一連の流れのレッスンとは比べものならないくらい奥深いもので、本当に細かくその場その場での力の方向や使い方など書かれてあり、そのスイング中での細かい力の流れを、スイングしては読み返しを繰り返しながら、本当のスイング中での力の使い方を身につけようとしています。

あと、細かい部分ですが、本当のコックの入れ方には驚きでした。
コックをうまくいれることができない私は、今まではテイクバックで左肘は曲がったままなのですが、この教材に書かれている方法を試すことで、これまでに体感できなかった左肘が無理なく、曲がらなくなりました。
少しずつではありますが、この教材に書かれてあることを体得できるように練習していると、いつも一緒に行く練習仲間からは、最近では、「この頃、球が伸びるようになったなあ」と言われるようになりました。
私自身でも打球の質が変わってきていると実感します。

しかし、本当に体得するまではまだまだ道のりは長いですが、わからないことや疑問に思ったことは、教材以外でも倉木様が相談にのってくださいますので上達への道をこの教材と一緒に頑張っていこうと思っています。

■福田様 35歳 平均スコア95

●理想のゴルフスイングを求めるあなたへ

こんにちは、倉木です。

この手紙では、

「私の考える理想のスイング理論」

について、お伝えします。

今までに執筆した教材では全く語らなかった

「倉木流のスイング理論」

です。

私がスイング理論についてお話するのは、
これが最後になるでしょう。

なぜなら、
今回で全てのスイング理論のノウハウを
公開してしまうからです。

この教材は、今まで執筆したどの教材よりも
力を入れて制作しました。

私のこれまでの活動の集大成と言えるスイング理論です。

私は過去にはゴルフ研修生、アシスタントプロをしていて、
ゴルフ工房クラフトマンをしています。

そして、
2006年からインターネット上でゴルフの情報発信の活動をしています。

その活動実績は以下のようなものです。

活動実績

ゴルフプレーヤーとしての経験、
クラフトマンとしてのスイング指導とクラブフィッティングの経験、
インターネット上での情報発信の経験、
それらの全ての集大成である、
私の考える

「倉木流のゴルフスイング理論」

の全てをお話します。

はじめて公開する「倉木流ゴルフスイング理論」の全て

私の考えるゴルフスイング理論とは、
言うなれば

「私の考える理想のゴルフスイング理論」

です。

今までの私が公開してきた教材では

「スイングのマイナス部分を減らしていく」

ということに特化していました。

その方が「上達の効率」で考えた時、良いからです。

今回、私が公開するスイング理論は

「プラスを増やす」

というものです。

つまり、

「私の考える理想的なゴルフスイングはこうである」

と明確に打ち出している、ということです。

このように、私の考えるゴルフスイングを明確に打ち出すことは
今まではありませんでした。

マイナスを減らすのではなく、プラスを増やす。

それが、
今までの理論と決定的に異なる点です。

私の考える「理想のスイング」を公開するのは、これが最初で最後になるでしょう。

私の考えるスイング理論を全て公開してしまっているため、
私の理想のスイングについて具体的に説明するのは
これが最初で最後になるでしょう。

私の考える理想のゴルフスイング理論とはどのようなものか。

それは、

・飛距離と方向性のバランスが良い
・ダフリ、トップが極端に少なく、打点が安定している
・再現性が高い

というものです。

飛距離が出るだけの理論は多くあります。

方向性が良いだけの理論もあります。

しかし、
それらが高レベルで融合した理論はあまりありません。

さらに、「それ以上に大切なこと」があります。

それは・・・

「誰でもマスターできるということ」

そのスイングを

「誰でもマスターできる」

ということです。

そのスイング理論を学んだ時、
誰もがそれを実践し、マスターすることができること。

これこそが、最も重要なことであると、私は確信しています。

単純に理想のスイング理論を構築し、
それを言うだけなら簡単です。

自分が理想的だと思うスイング理論を考えれば良いだけだからです。

しかし、その理論を誰もがマスターできなければ
意味がありません。

絵に描いた餅、机上の空論です。

体力がそれほど無いゴルファー、
柔軟性がそれほど高くないゴルファーに
理想のスイングを押し付けても
それを身につけることは難しいのです。

「レッスン書の内容をマスターできないのはゴルファーの努力不足です」

特に、有名なティーチングプロほど
机上の空論を言う傾向があります。

プロを指導することとアマチュアゴルファーを指導することは
全く別の話です。

アマチュアであることを考慮して指導すると言っても、
大勢のアマチュアゴルファーと接し続けていない限り、

「どうすれば本当に伝わるか」

「どうすれば本当に上手くなってもらえるか」

は分かりません。

だから、有名レッスンプロなどが教えるレッスン書は
あまり細かい説明がされません。

プロはある一定レベルに到達しているので
あまり細かいことを言う必要がないのです。

実際、大勢のアマチュアゴルファーに接している私としては

「これでは説明不足ではないか。絶対に上手くなれるわけがない・・・」

そんな風に思ってしまうレッスン書ばかり見てきました。

そういうレッスン書は、まるで

「俺の言っていることは絶対に正しい。何せ、トッププロとして通用している理論なんだ。この理論をマスターできるかどうかは、ゴルファーの努力次第。マスターできないのは、努力不足。理論は完璧、何も問題はない」

と言っているような傲慢さを感じてしまうのです。

早起きが出来なくて困っている人に

「早起きできないのは早起きしようと思っていないからだ!」

と言っていることと同じレベルの指導力だと、私は思います。

「誰もがマスターできるということは、中途半端なゴルフスイングということではないですか?」

もしかしたら、あなたはこのように思ったかもしれません。

しかし、そんなに単純な話ではありません。

誰でもマスターできるからといって、
決して中途半端なスイングにはなりません。

そんな理論だったとしたら、私は公開する気にはなりません。

「しかし倉木さん・・・そうは言っても、若い人と年配の方では、体力も柔軟性も違いますよ?とても同じスイングができるとは思えません。都合の良いことを言っているんじゃないですか?」

このように思うのは当然です。

私もその通りだと思います。

体力、年齢、性別、体の柔軟性の違う人間が
全く同じスイングをできるわけがありません。

同じスイングの形、同じトップの形、同じフィニッシュの形を
作れるわけがありません。

しかし。

「同じ力の使い方」をすることは可能です。

これは、とても重要なことです。

多くのレッスン書では

「トップの形はこうすべき」
「テークバックのこの位置では、このような形にすべき」

というように「形」ばかり説明しています。

また、DVDなどの動画教材では、
動画のスイング動作に意識が引っ張られてしまいます。

実は、重要なのは形ではありません。

その根本にある

「力の流れ」

にあるのです。

「どうすればプロみたいな左腕の伸びたトップを作れるの?」「どうすればプロのようなフィニッシュが作れるの?」

このような質問をされることは本当に多いです。

こう考えること自体に何の問題もありません。

誰でも、プロのように美しいスイングを身につけたいと思うはずです。

例えば、多くのアマチュアゴルファーは
左腕の伸びたトップを作りたいと思った時、
左腕を伸ばそうとしてしまいます。

腰の回転の鋭いスイングをしようとすると、
腰を回そうとしてしまいます。

インパクトの左サイドの壁をつくろうとすると、
腰の回転を止めようとしてしまいます。

しかし、
これでは絶対にその動作を身につけることができません。

単純に「見た目」だけを真似しようと思ってしまっているためです。

見た目としてのスイングは、結果に過ぎません。

その根本にある「力の使い方」を理解しなければ、
結果的に良い形は作られないのです。

そして、私はその「力の使い方をどうすべきか」について、
1つの完璧な答えを導き出しました。

なぜ、私がアマチュアゴルファーの指導で成果を出すことができるのか?

私がアマチュアゴルファーの指導で成果を出すことができるのは、
まず、何よりも私自身にゴルフのセンスが無かった、ということがあります。

私にはゴルフのセンスがありません。

本当にありません。

おそらく、この手紙を読んでいるあなたよりも、
遥かにセンスが無いでしょう。

趣味でやっているだけなら直ぐに辞めていたと思います。

しかし、私はゴルフを仕事としてやっていましたから、
辞めるわけにはいきませんでした。

他のゴルファーが当たり前にできてしまうことが
私には出来ないのです。

だからこそ、一つ一つ、具体的に理論的な
裏付けを求め、研究をしました。

なぜ、そうなるのか、
どうして、そうなのか。

地道な研究を続けていきました。

そうやって一つ一つのことを
論理的に明らかにしていかないと、
私はできるようにならなかったのです。

さらに・・・

私はレッスンプロではありません。ゴルフクラブのクラフトマンです。

私はレッスンプロではなく、クラフトマンです。

レッスンプロであれば、プロという肩書があるため、
信用度が高くなります。

実際に、レッスンを受けている生徒も

「何となく言っていることが良く分からないんだけど、プロの言うことだから正しいんだろうな・・・」

という感じで、納得の行く説明やレッスンをしてもらえなくても
何となく言うことを聞いてしまいます。

そのため、肩書に甘んじて「生徒を上達させる」ということに対して
本気で研究しないプロが多いのです。

なかなか上達しない生徒がいても、
レッスンプロという肩書があると
何となくはぐらかすことができてしまいます。

もちろん素晴らしい指導をするプロもいますが、
肩書で色々とごまかしが効いてしまうので
甘えてしまうことが多いのです。

一方、私はクラフトマンです。

クラフトマンとは、基本的にお客さんから望まれているのは

「どんなクラブが合うか教えて欲しい」

ということです。

つまり、
スイングの指導など、基本的に求めてられていません。

いきなりスイングの指導をしてしまった時には

「なんだ、俺のスイングが悪いっていうのか!」

となってしまいます。

しかし、そのゴルファーのことを本当に大事に思うと、
クラブで改善すべきこと、スイングで改善すべきこと、
この2つの線引を明確にし、指導しなければなりません。

そのため、どこまでがクラブで対応できて、
どこからがスイングで対応しなければならない、
ということを、きちんと説明します。

そうして、スイングの指導とクラブフィッティングをするのです。

レッスンプロは、その肩書があるので
あまりしっかりとした説明をしなくても、
たとえ成果が上がらなくても、
何となく、やって行けます。

私の場合、クラフトマンなので

「何を言っているか」
「実際に成果が出たか」

という点でしか、評価されません。

説得力のある説明と、
実際の成果をしっかりと提供しなければならないのです。

そこで評価されなければ、
仕事が成り立たなかったのです。

そのような厳しい環境でやってきました。

そこで大勢のゴルファーの指導をしてきました。

いつ、どんなお客さんが来ても
確実に成果を出し、満足してもらうために
命がけで研究してきました。

そして、私は今でもブログでゴルファーの疑問、質問に回答し続けています。

それは、
ゴルファーの悩みは何でも解決できる
存在になりたいからです。自分をもっと鍛えたいのです。

24時間、頭にあるのは、ゴルファーの悩みの解決法です。

それこそが、私の人生を切り開いてきた大切な技術、知識なのです。

だからこそ、私は、多くのゴルファーを
上達に導くことが出来たのだと思います。

誰よりもセンスがなく、
誰よりもゴルファーの成果を出すことに必死だった私だからこそ、

「誰でもマスターできるスイング理論」

を構築することができたのだと、確信しています。

そして、今回、ついに
私の考える理想のゴルフスイング理論をまとめた教材を
初めて公開することにしました。

その名も「究極のゴルフスイング 倉木理論の真諦(しんてい)」です。

究極のゴルフスイング、倉木理論の真諦とは!?

今までいくつかの教材を公開してきましたが、
それらでは全く語らなかった「私の考える理想のスイング」が徹底解説されています。

そして、
私がゴルフスイング理論の教材を執筆するのは、
これが最後になるでしょう。

それでは・・・

今までの私の経験の集大成であるゴルフスイング理論、

「究極のゴルフスイング 倉木理論の真諦」

その教材の一部を紹介します!

チェックマーク 今までの教材とは一線を画す、倉木理論が100%発揮された「究極のゴルフスイング」とは!?
この教材の最大のポイントは「私の考える理想のスイング」を徹底的に打ち出していることです。アドレスからフィニッシュまで、全ての流れを徹底的に説明しています・・・これにより、あなたの目指すべき方向が明確になり、よりゴルフが楽しくなると確信しています。倉木真二の集大成、「究極のゴルフスイング」の全てをあなたにお教えします!!

チェックマーク なぜ、プロはダフリ、トップが極端に少ないのか?その秘密の動作をマスターし、圧倒的に安定感のあるショットを放つ方法とは!?
「プロは本当にダフリやトップが少ないなあ」と思ったことはありませんか?実は、プロは「ある動作」を行うことにより、圧倒的に安定したショットを放つことが可能なのです・・・この動作をしなければ、プロですらトップ、ダフリが多くなることでしょう。「その秘密」を理解し、そしてあなたがマスターするための方法を伝授します!

チェックマーク 体の硬いゴルファーでも左腕が綺麗に伸びた美しいトップを作り、再現性が高く、安定感のあるスイングをする方法
なぜ、プロのスイングはトップであんなに綺麗に左腕が伸びるのか?実は、これは柔軟性だけの問題ではありません。「クラブを上げる方法」が、全く違うのです。そして、その「クラブを上げる方法」を知れば、誰でも直ぐに美しいトップが作れるようになります・・・「プロが実践するクラブを上げる方法」を理解し、美しく安定したスイングをする方法を実践ドリルを交えてお教えします!明らかにトップの見た目が変わるので仲間から賞賛されるようになることでしょう・・・

チェックマーク 体力の無いゴルファーでも全てのエネルギーを効率よくクラブヘッドに伝えて飛距離を出しながらも方向性を良くする「力の使い方」を伝授!
実は、プロゴルファーはそれほど体力があるわけではありません。にも関わらずあれほど飛ばせるのは「力の使い方」が全く違うのです。 その「力の使い方」を理解し、自分の持っている力をクラブヘッドに100%伝えるためのメリハリのあるスイングの流れを あなたがマスターできるよう徹底解説します!

チェックマーク ゴルフスイングの本質とは、一体、何なのか?
多くのゴルファーは「ゴルフスイング」というものが何なのか、その深い意味を理解していません。 しかし、それは、正しい情報がどこにも書かれていないことに問題があります。 私が「ゴルフスイングとは何か」という根本的なことをあなたにお教えします! これは、教材を手に入れたあなただけの特権ですから、ライバルたちには決して口外しないでください・・・

チェックマーク カッコ良いスイングの形ばかり追求していたけど実際は飛んでもなくカッコ悪いスイングをしていたゴルファーが「カッコ良いスイングの形」を追わなくなった結果、美しくカッコ良いスイングをマスターしてしまった理由とは?
私が実際に指導したゴルファーで「カッコ良いスイングの形」ばかり追求するゴルファーがいたのですが、 それらの多くは「形」を意識することを辞めさせて、他の「あること」を意識させることで かっこ良く美しいスイングを身につけることができるようになりました。その「以外な視点」をあなたにもお教えします・・・

チェックマーク よく言われる「最近のクラブはフェースを返さないで打て!」の嘘と、その対応策を実施して飛距離を1割伸ばす方法
「最近のクラブはフェースを返さないで打つほうが良い」もし、あなたがこのようなことを考えているとしたら、 ゴルフ雑誌に毒されてしまっています・・・その「間違った洗脳」を解き、ゴルフクラブの本当の使い方を理解して 飛距離を1割伸ばす方法を伝授します!これにより、ゴルフクラブも真価を発揮できるので、喜ぶことでしょう。

チェックマーク なぜ、プロの弾道は風に強い上にグリーンで止まるのか?その秘密を理解し、マスターする方法を伝授!
プロの弾道は風に強い上にグリーンで止まるという、一見、矛盾する要素を両立させています。 「究極のゴルフスイング」を実践することで、あなたにも同質の弾道を打つことができるように なっていただきます!

チェックマーク 「究極のゴルフスイング」を誰でもマスターできる具体的な理由
私の提唱する究極のゴルフスイングは誰でもマスターすることができます。それは、「形」などに こだわっていないからです。かと言って、あやふやな抽象論を言うものでもありません。 あなたがマスターできない言い訳のしようの無いほど「超」徹底的に、具体的に解説していきますので 安心して下さい。

チェックマーク 多くのレッスン書のスイング理論がマスターできない理由
世の中のレッスン書のほとんどは、単に理想論を述べただけの内容です。 それをあなたがマスターできる、できないは、あまり考えていないのです・・・ 究極のゴルフスイングはあなたにマスターしてもらうことに全力を注いでいます。 もう出来もしない理論に挫折し、ガッカリすることもありません。

チェックマーク 「本物のフェースローテーション」をマスターし、ヘッドスピードを簡単に上げる方法を伝授!
「フェースを返すと引っかかる」「手首を使うとボールが曲がる」もし、このように思ってしまっているとしたら、 それは「本当に正しいフェースローテーション」を知らないだけです。フェースローテーションは単にフェースを 返すということではありません・・・フェースローテーションの本当の意味を理解し、無理なくヘッドスピードを上げて つかまったボールを打ち、飛距離を伸ばす方法をお教えします!

チェックマーク 「レベルブローで打つのが最近の主流」に隠された罠と、それを回避して理想のクラブヘッド入射角度をマスターする方法
「最近のクラブは払い打つのが良い。」良く言われるフレーズですが、多くのゴルファーは誤解してしまっています・・・ その誤解を修正し、本当に正しいクラブヘッド入射角度を修得してゴルフクラブ本来の性能を発揮させる方法を 徹底的に解説します!

チェックマーク プロゴルファーに共通する「ある動作」を知り、本物の左サイドの壁を作って飛距離と方向性を両立させる方法とは!?
この動作は、多くのプロゴルファーができていて、とても重要なことにも関わらず、 スイングを見ただけでは絶対に分かりません・・・その「秘密」を明らかにしますので、 あなたもこの動作を取り入れて、プロのような左サイドの壁を作り、飛距離と方向性を向上させてください!

チェックマーク 本当のオンプレーンスイングが何かを理解し、修得していく具体的な手順を公開!
「オンプレーンの本当に正しいノウハウ」を知ることにより、いままで何だか良く分からなかった オンプレーンが明らかになり、あなたにも修得することができるようになることでしょう・・・

チェックマーク 「インサイドイン」という言葉がナンセンスな理由と、スイング軌道に対する本当に正しい理論を徹底解説
もし、あなたが「ゴルフスイングはインサイドインが正しい」と思ってしまっているとしたら、 それは間違った情報に洗脳されてしまっていると言えるでしょう・・・本当に正しいスイング軌道の 考え方を理解し、完璧なスイング軌道をマスターするためのノウハウを伝授します!

チェックマーク 私が初めて語る「ストレートスイング軌道」の秘密
なぜ、私が今までストレート軌道について語らなかったがこの教材で明らかになります・・・ 「ある条件」を満たしたストレート軌道の修得を目指してもらうための 力の使い方と流れを徹底的にお教えします!

チェックマーク 「洗練されたスイング」の定義と、そのメリットを理解してあなたに修得してもらう方法!
「究極のゴルフスイング」教材のスイングはとてつもなく洗練されたスイングを手に入れることができます。 洗練されたスイングの定義と、それを身につけるためのノウハウを、図解を用いて分かりやすくお教えします。

チェックマーク なぜ、最初からストレート軌道スイングを目指してはダメなのか?その理由と具体的なステップを公開!
完全なストレート軌道が理想であることは正しいのですが、最初からそれを目指してはダメなのです・・・ その理由を理解し、最終的に完璧なストレート軌道をマスターするステップをお教えします!

チェックマーク ゴルフにとって理想の弾道とは何か?当たり前のようであまり考えなかった、根本的な情報を理解してスイングを逆算し、理想のインパクトを創りあげる方法!
もし、あなたが理想の弾道を具体的にイメージしていないとしたら、 良いスイングを身につけることは難しくなるでしょう・・・理想の弾道を具体的にイメージし、そこからスイングのイメージを 創りあげる逆算的発想を伝授します。

チェックマーク なぜ、プロのスイングは動画で見ると美しいのか?美しい流れを理解し、自分に取り入れる方法と具体的なメリットを徹底解説!
プロのスイングは、写真で見るとアマチュアとそれほど変わらないように見えるのに、動画で見ると美しいと感じることはありませんか? その理由を理解し、あなたにマスターしてもらう方法をお教えします。これにより、周囲からは「明らかにスイングが良くなったね!」と 言われることでしょう・・・

チェックマーク 多くのレッスン書を読み合わせてもプラスにならない理由
「私は多くのレッスン書で研究している」「〇〇さんと〇〇さんのノウハウをミックスしている」このような方法では、 絶対にうまくなれません。例えるなら、メインディッシュしか出てこないコース料理のようなものです。 だからと言って、それらの知識は無駄にはなりません。 その具体的な理由と、多くの知識、他のレッスン書を活かしながら、圧倒的な成果を出す方法をお教えします!

チェックマーク 「スイングの弧の両サイドの考え方」を理解し、スイングのイメージを作る方法
このイメージの作り方を覚えることで、頭でイメージしたことの再現力が飛躍的に高まることでしょう・・・ 「スイングの弧」をどう使うかを理解し、プロのようなインパクトをマスターする方法を伝授します!

チェックマーク 力を「必要なタイミングで、必要な場所を、正しい方向に入れる」の理論を理解し、メリハリのあるスイングを手に入れて圧倒的再現性と効率の良いスイングを創る方法
「おまえは力み過ぎだ、力を抜け!」というような指導は多くありますが、これでは単に力が抜けてスイングが軽くなるだけです。 そんな単純論とは一線を画す本物の力の使い方を、どのレッスン書よりも徹底的に解説します!これにより、あなたは、自分の力をどう使えば良いのかが分かるようになり、 同じ体力のゴルファーの中でも圧倒的に効率の良いスイングができるようになることでしょう!いままで同じくらいの飛距離だったゴルファーから「筋トレでもしてるのか?」 と言われるかもしれませんが、堂々と「全然、してないよ」と言って、その友人が良い人だったらあなたの秘密を教えてあげて下さい・・・

チェックマーク どのようなスタンスを取るべきか、倉木流、理想のスタンス理論とは!?
スタンスひとつとっても様々なノウハウがあります。「スタンスをどうすべきか」について、私の考える具体的な理論を全てお教えします! これにより、あまり考えずスタンスを取っていたことに愕然とするかもしれませんが、今からでも遅くはありません。 倉木流、スタンス理論を理解し、そして理想のスイングをマスターしてください!

チェックマーク ボール位置はどのようにすべきか?体力、スイングタイプ、番手別、さまざまな条件から徹底解説!
私の考える究極のゴルフスイングに最適なボール位置を具体的に提示します。これを守ることで、 私のスイング理論が遺憾なく発揮されますので、ぜひ覚えて実践し、スイング修得に突き進んで下さい!

チェックマーク スイング作りはどの番手で行うべきか?その具体的な理由と、実践方法とは!?
スイング作りに最適な番手は確実にあります。これを間違えると 良いスイング作りをすることは絶対に不可能です。絶対とまで言い切ってしまう理由と、 最適な番手選びについて具体的に説明していきますので、必ず守るようにしてください・・・ (多くの方は、これができていないために、良いスイングが作れないのです・・・)

チェックマーク アドレス時の両足の体重配分をどうすべきか、具体的な配分方法とその理由
アドレス時の体重配分は「あるルール」を守らないと、 スイングに悪影響を及ぼします・・・そのルールを理解し、 最適な体重配分をする方法をお教えします!

チェックマーク つま先?かかと?足のどこに体重を乗せるべきか、その理由とメリットを解説
「足のどこに体重をのせるべきか、そんな細かいことまで考えなければならないの?」 そう思ったかもしれませんが、実は、これはとても重要なポイントなのです・・・ 体重を乗せるポイントを理解し、理想的なテークバックを実現する秘密をバラします!

チェックマーク テークバックで「自動的に」右サイドの壁を作り、エネルギーを蓄積する方法!
「俺は柔軟性が無いからテークバックで壁なんて作れないよ」もし、そんな風に思っているとしたら、 それは「正しいやり方」を知らないだけです・・・誰でも右サイドの壁が作れるようになり、 タメのあるトップを「自動的に」作り上げてしまう方法を、あなただけにこっそりお教えします・・・

チェックマーク アドレスの肩の高さは平行が正しい?その本当の答えとは!?
「アドレスの肩の高さは両肩が平行が理想」と考えているゴルファーが多いのですが、 果たしてそれは本当なのか?その本当のところを知り、正しいアドレスを作る方法を 具体的な根拠と共にお教えします!

チェックマーク アドレスで絶対にやってはいけないにも関わらず、多くのゴルファーがやってしまっている「肩のセット」とは!?
もし、あなたがコレをやってしまっているとしたら、ミスヒットはアドレスで約束されたようなものです。 その「落とし穴」を知り、アドレスからミスヒットを確定させてしまうような間違いを回避する方法を伝授します・・・

チェックマーク 絶対にクラブをインサイドに入れず、確実に「オンプレーン」のテークバックをするためのドリルを紹介!
テークバックでクラブをインサイドに入れることだけはご法度です。なぜ、テークバックでインサイドに引くことがダメなのか、その具体的な理由と、それを防止するためのドリルを伝授します!

チェックマーク 多くのゴルファーがスクエアだと勘違いしてしまっている「アドレスの間違い」とは!?
実は、多くのゴルファーは「スクエアのアドレス」を勘違いしています・・・この間違いを正すことで理想のインパクトを作る確率が飛躍的に高まりますので、絶対に守って下さい!

チェックマーク アドレスの力の入れどころがプロとアベレージゴルファーでは真逆である理由と、その改善方法
プロはアドレスでどこに力を入れ、どこをリラックスしているのか?これを理解することでスムーズなテークバック始動ができるようになることでしょう!

チェックマーク スイングの形よりも重要な「力の流れ」を理解して、結果的に美しいスイングを身につける方法を徹底解説!
多くのゴルファーは「スイングの形」に意識が引っ張られてしまっていますが、 重要な事は「目に見える形」ではなく「目に見えない力の流れ」なのです・・・ 「目に見えな事こそ重要」という言葉を痛感させられる本質的ノウハウを初公開!

チェックマーク 私の考える理想のスイングをするために最適なグリップの作り方と、個々人に合わせたグリップの調整基準を超・徹底解説!
グリップはスイング全体を決めてしまうほど、超、重要なものです・・・いままで私はグリップの作り方を 押し付けることはありませんでしたが、今回は、私の考える理想のグリップをあなたに実践してもらうべく 徹底解説、指導します!絶対にやってはいけないグリップと自分に合わせてグリップを調整する方法を伝授します!

チェックマーク その便利さから多くのゴルファーがやめられない「あるグリップの癖」とは?
便利さからこのグリップをしているゴルファーは多く、そこから抜け出すことができていません。 それはまるで、いつまで経っても補助輪を外さない自転車のようなものです・・・ 「グリップの補助輪的役割である、ある癖」を矯正し、より上のステージへ昇るためのグリップ理論を公開します!

チェックマーク スイングは1軸にすべきか、2軸にすべきか?そんなことを言ってる時点で「軸」というものを理解できていません・・・本当に正しい「スイング軸の考え方」を公開!
本当に正しいスイング軸を理解し、軸に対する「答え」を導き出し、自分にとって最適な対策をするための 理論と実践方法をお教えします!これを知ることにより、「1軸、2軸」などと言う議論が、いかに下らないことが、 分かるようになることでしょう・・・そのようなことを議論している人たちは残念ながら全く理解できていませんので、 あなたは一足先に上達してしまいましょう!

チェックマーク 「顔はボールを見続けろ!」は本当に正しいのか?そのメリット、デメリット、そして、倉木流ではどう考えるか、その具体的理論を公開
この理論を知ることで、多くのレッスン書で言われる「顔の向き」に対する結論を導き出すことができ、 そんなことで迷うことは遠い過去のように感じられるようになることでしょう・・・

チェックマーク 練習場でボールを打っているアマチュアに多く見られる「頑張りすぎのスイング」とは?
人に見られることを意識してか、無駄に頑張りすぎてしまっているゴルファーがとても多く見られます。 しかし、その頑張りを正しい方向に使えれば、もっと良いスイングを身につけることができます。 無駄な頑張りをせず、結果的にスマートで美しいスイングと飛距離を手に入れるためのポイントを指摘します!

チェックマーク テークバックの始動はどのようにすべきか、具体的な手順を公開
どうすればよいか迷いがちなテークバックの始動をスムーズにし、よどみないスタートを切るための シンプルかつ安定的な方法をお教えします。これにより、まるで歩き出すがごとくスムーズな始動が できるようになることでしょう!

チェックマーク ハーフウェイバックでは上体の角度とフェース面が同じになるのが良い・・・?そのようなことは考える必要はありません。いえ、むしろ、考えないほうが良いでしょう。その具体的な理由とは!?
ハーフウェイバックとは、テークバックでシャフトが地面と平行になる位置を言うのですが、 私の提唱するテークバック法では、そんなことを考える必要はありません・・・ 抽象論ではない、具体的にスムーズなテークバックをするための「理想的な力の使い方」を徹底解説します!

チェックマーク テークバックでは体重移動をすべきなのか?その考え方と、実践方法を公開!
「体重移動をするとボールは曲がる!」「いや、体重移動をしなと飛ばない!」 このような単純な議論は、まともに勉強していない不真面目な指導者に任せておけば良いでしょう・・・ もちろん、あなたはそんな下らない議論に付き合う必要はありません。体重移動の「真実」を知り、 正しく実践する方法をお教えします!

チェックマーク トップからの切り返しで必ずすべき「ある動作」とは?
この動作なしに私の理想とするスイングは実践できません。しかしながら、これは、知れば誰でも出来てしまうことです・・・ 普通にやってしまうとミスヒットになってしまうが、私の提唱するスイング法なら、この動作を100%、プラスに発揮させる ことができるようになります!ヘッドスピードを上げ、飛距離と方向性も良くするために必要な動作と、 それを活かすインパクト法を徹底的に解説し、あなたに必ずマスターしてもらうべく、伝授します!

チェックマーク 「テークバックとダウンスイングを同じ軌道で降ろせ!」の間違いとは?
もし、あなたがテークバックとダウンスイングを同じスイング軌道で振ろうとしているとしたら、 それは100%、間違いです。(100%です。1%たりとも正しくありません) アベレージゴルファーほどテークバックとダウンのクラブヘッド軌道が同じになり、 プロほど軌道が違うのです・・・・ その具体的な理由と、プロの共通するダウンスイングの正しいクラブヘッド軌道を理解し、 ダフリ、トップなどの「打点のミス」を圧倒的に減らす、プロの秘密を伝授します!

チェックマーク テークバックのエネルギーをきちんとダウンスイングに活かし、ヘッドスピードを上げる方法!
もし、あなたがテークバックのエネルギーをダウンスイングで上手く転換できていないとしたら、 この方法を知ることで同じ力でまだまだヘッドスピードを上げて飛距離を伸ばすことが出来るようになることでしょう!

チェックマーク ダウンスイングでタメを作る最も簡単で効果的な方法を伝授!
実は、テークバックを少し工夫するだけで、ダウンスイングのタメを「誰でも」「簡単に」作ることが可能になります。 きちんと解放することができる「意味のあるタメ」を作り出し、飛距離を伸ばす方法をお教えします!

チェックマーク ダウンスイングでの体重移動はどうすべきか、その具体的な判断基準を徹底解説!
ダウンスイングでの体重移動の方法を知ることで、そのクラブの持っている本来の弾道を放つことができるようになります。 正しい体重移動をマスターしてクラブ性能を100%発揮する方法を詳しく解説します。

チェックマーク どうしたらプロのような「肩を開かないインパクト」ができるようになるのか、その本当の秘密を公開!
欧米のゴルファーは肩の開きが少ないため、インパクトゾーンが圧倒的に長いスイングをすることが可能です。 しかし、単純に肩を開かないようにしても、肩の開きを抑えることはできません・・・肩の開きを抑え、 インパクトゾーンが長いスイングを誰でもマスターできる方法を、図解と実践ドリルで徹底的に解説していきます! これにより、あなたの今までの常識は崩れ去ってしまうかもしれませんが・・・それでもあなたに本当に正しい スイングをお教えします!

チェックマーク 「下半身リード」の本当の意味と、それをきちんと飛距離に反映させる方法!
多くのゴルファーは、単に下半身を先行させれば良いと思ってしまっています。 それでは全く飛距離に反映されないのです。(し、実際、そうなっているゴルファーが多いです) 下半身リードは何のためにあるのか、その本当の意味を知り、そして、飛距離に結びつけるための 実践ドリルと、意外な事実をあなただけにはこっそりお教えします・・・

チェックマーク プロのスイングの軸が安定し、クラブヘッドが走っているように見える秘密と、それをマスターするためのノウハウとは!?
プロのスイングは脱力すべき所とタイミングを理解できています。そのメリハリを知り、 あなたもプロのような安定した軸と、クラブヘッドの走りを身につけることができるようになるノウハウをお教えします。

チェックマーク 真っ直ぐ、平行、水平・・・それらの無意味さと合理的判断をするための理論とは?
なぜか、ゴルフのノウハウは平行だの真っ直ぐが好きなのですが、根拠が無いことがとても多いのです・・・ ゴルフの目的はボールを目標へ打つこと、それを達成するために最も合理的な選択を するための考え方と、無意味な真っ直ぐ、平行、水平を排除する理論をお教えします。

チェックマーク クラブは横に振るな!ゴルフクラブの本当に正しい振り方を伝授!
多くのゴルファーはクラブを横に振ってしまっています! 「いや、横に降るでしょ!と思ったかもしれませんが、それが間違いなのです! 私が声を大にして言いたい、「クラブは横に振るな!」の意味を、 ドリルを交えて徹底解説!!

チェックマーク 右足は目標へ送るな!正しい右足の使い方とは!?
右足を目標に送るがごときは「水を貯めようとしているバケツに穴を空けるようなもの」です・・・ 右足をバケツの穴にしないための力の使い方をお教えします!最初は全く理解できないかもしれませんが、 実践すれば、いままでいかにバケツに穴を空けていたかが分かるようになることでしょう・・・

チェックマーク ダウンスイングは体を回転させるな!!の真実とは!?
「倉木さん、もう言っていることがめちゃくちゃです」と思ったかもしれませんが、 私は至って真面目です。体は回転させるものではなく、「回転するもの」なのです・・・ とてつもなく重要なこの動作を理解し、理想的なクラブヘッド軌道と ヘッドスピードを発揮するための倉木流の秘訣を初公開します!!

チェックマーク 全ての体のエネルギーをクラブヘッドを走らせるための「だけ」に効率よく使う方法
ゴルフスイングは、結局のところ、体のエネルギーをいかにクラブヘッドに転換できるかにかかっています。 その「効率的な体の使い方」をお教えしますので、筋力トレーニングすること無く、 飛距離アップを達成して下さい!

チェックマーク 「欧米人のゴルフスイングは凄い!日本人はダメ!」論が極めて幼稚で無知である理由とその対策とは!?
「欧米人のスイングは体の開きが少ないから良い!」と知ったふうに言うレッスン書がありますが、 だからと言って単純に「欧米人のスイングをやれ!」というのは、レッスンもろくにしたことのない 机上の空論、ただの妄想好きの言うことに他なりません・・・本当に正しい考え方は何なのか、 その真実をお教えしますので、あなたはできもしないスイングを押し付けるような 下らないレッスン書に時間とお金を費やさないでください!

チェックマーク インパクト後にヘッドスピードを最大にすることの問題点と、理想的なインパクトの作り方を伝授!
「飛距離を出したければ、インパクト後にヘッドスピードが最大になるように振れ!」と良く言いますが、 たしかにゴルフが飛距離を出す「だけ」のスポーツなら、それで正しいでしょう・・・ しかし、良いスコアを出すためには、それだけではダメなのです。正しいインパクトへの クラブヘッドの加速のさせ方と、その理由をお教えします!

チェックマーク ダウンスイングで強烈なタメを作っても振り遅れないようにする唯一の方法
ダウンスイングで強いタメを作ることは、クラブヘッドの振り遅れにもつながります。 かといって、タメを弱くすれば飛距離は出なくなる・・・そのジレンマを一気に解決する 唯一の方法をお教えします!これからは思う存分、タメを作ってボールを叩けるようになることでしょう!

チェックマーク フォローを大きく取る必要などありません・・・効率の良いインパクトに大きなフィニッシュが不要である理由とは!?
大きなフォローを取るのはエネルギーがありあまってしまった場合以外、特に必要は無いのです。 むしろ、効率という面から見ると、やや非効率的とも言えるでしょう・・・ 体にかかる負担を減らしながらも飛距離は落とさない、まるで合気道のような力の効率の良さを利用した 究極のゴルフスイングをマスターしてください!

チェックマーク 本当に正しいビハインド・ザ・ボールの意味を理解して、安定したショットを放つ方法
ビハインド・ザ・ボールとは、単に頭を右に残せば良いという単純な話ではありません・・・ その本当の意味を理解してスイング軸を保ち、長いインパクトゾーンを作る方法をお教えします。

チェックマーク なぜ、プロはフィニッシュで綺麗に左足に体重を乗せられるのか?年齢に関係無くフィニッシュを決められる秘訣を公開!
フィニッシュで左足一本でビシッと立てる。あの姿に憧れて入るけど、なかなかできないと思っているとしたら、 この方法を知ることにより、確実にフィニッシュを決められるようになることでしょう!

チェックマーク 今までにないほど大きな図解で徹底解説!誰でも理解できるほどに分かりやすく「究極のゴルフスイング」をお教えします!
大きな図解を多用することにより、とにかく理解しやすさにこだわりました。これにより、 もはやあなたは私の提唱する理想のスイングをマスターせざるを得なくなることでしょう!

チェックマーク ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティー、アイアン・・・番手によって、スイングはどのように変えるべきなのか?または、変えるべきではないのか?その答えとは!?
「全番手、同じスイングをしろ」とはプロが良く言う言葉ですが、厳密にはそれは間違いです。(彼らはとても感覚的な言葉を発するのです)「同じリズム」であっても、「同じスイング」ではありません。 また、「同じリズム」にも深い意味があります。(単に同じ時間でスイングする、ということではありません)番手別にどんなことを考えるべきか、軸は、体重移動は、ボール位置は・・・その具体的な基準を提供します!

チェックマーク 私の提唱する「究極のゴルフスイング」ではどんなクラブが最適なのか、その基準とスイングの関係とは!?
究極のゴルフスイングを実践するために絶対に避けるべきクラブ選びとどんなシャフト、ヘッドが良いのか、具体的にお教えします。 必ずこのクラブを使うべきという話ではありませんが、とても大きな気づきを得られることでしょう。 (プロが良いスイングをしている秘密にも繋がるお話です・・・)

チェックマーク これで私がスイング理論を語るのは最後です・・・究極のゴルフスイング教材が倉木真二、最後のゴルフスイング教材となった理由とは!?
今回の教材に、私の知りうる「理想のゴルフスイング理論」を、全て出し切りました。後悔はありません・・・インターネット上で7年間、 情報発信を続け、クラフトマン、アシスタントプロ、研修生として数十年、ゴルフ業界に携わり続けた私の集大成を公開します! 「倉木理論の真諦」にこめられた過去最高傑作のゴルフスイング理論を最後に公開します!!!

以上の内容を含む教材を

A4サイズ 300ページ

という、過去最大のボリュームで書き上げました。

「300ページも読む気になれない!」

と思ったかもしれませんが、
良く考えてみてください。

これからもあなたのゴルフ人生は続きます。

その長い旅の指針となる教材です。

一気に300ページを理解し、
すべて一気にマスターしようと躍起になることはありません。

300ページの内容を、
時間を掛けてゆっくりと進めれば良いのです。

ページ数が多いからと言って
無駄なことは一切、書いていません。

図解と文字を使って、徹底的に説明しています。

ぜひ、あなたの長いゴルフ人生のパートナーとして
役立てて欲しいと思います。

教材を購入し、実践した方は、どのように思っているのか?

実際に教材を購入し、実践している方の感想を、ご覧ください。

「倉木さんの教材はいつも購入していますが、「なぜ今回の教材がもっと早くリリースされなかったのか!」というのが私の正直な感想です。」

近藤様

倉木さんの教材はいつも購入していますが、

「なぜ今回の教材がもっと早くリリースされなかったのか!」というのが私の正直な感想です。

一番の衝撃は「インパクト直前から〇〇を背面に引く」です。

こんなことを書いた教材は今まで見たことがありませんでした。

最初は何を言っているのか判りませんでしたが、
実際に、これを練習することによって、肩の開きを抑え、反動でヘッドを走らせることが本当に実感できました。

肩の開きを抑えることで、クラブを縦に降ろすフトコロが出来て、ダウンブローに打てることが出来ました。

結局は、これが左の壁なのかなと感じています。

左の壁を作るのに〇〇を使うなんて、思ってもみませんでした。

実は、今、何が一番怖かったかというと、肩が開いてしまうことだったのです。
調子が良くても、肩が開いたショットが出てしまうと、
プッシュアウト、シャンク、プルフックなどでスコアを大きく乱してしまうからです。

意識しなくても「インパクト直前から〇〇を背面に引く」ことが出来るようになることを楽しみに練習に励んでいます。

■近藤様 52歳 平均スコア93

「倉木さんの書籍は全てボロボロになるまで読んできた」

米沢様

真諦と来たか。
倉木さんの書籍は全てボロボロになるまで読んできた。
今回も即、購入してもよかった

だが長らく座右としてきて、実践と理論のギャップの深さを学んでいるだけに、オーバースペックになる懸念が浮かんだ

スコアだけを相手にするならば、3を縮められれば安い買い物かもしれない
だがラウンドの楽しみは、冒険の幅を広げることにある。無茶したいのだ
その限界を越える助けにならなければ、私には、価値はない

一読して、意外な一文にその懸念は全て吹き飛んだ
目から鱗の瞬間。なるほど、弾道コントロールはもっと単純に考えることができるじゃないか。

(あのショートカットで、仲間の度肝を抜いてやる)

あなたにとって、どのページが転換点になるか。それは技術レベルで異なる
しかし、必ずそのヒントが込められている。

こんな教材は他にはない。
絶対の自信をもって、お勧めする。

上達によって、新たな発見があることを約束できるからだ。

■米沢様 47歳 平均スコア84

「倉木さんの書物は全て読破しています。おかげさまでベストスコアを達成することができました。」

保志様

倉木さんの書物は全て読破しています。

今回の教材は左脳と右脳両方に働きかける内容です。
特に、スイングのパラパラ漫画が秀逸です。

毎日、これを見ながら太極拳スイングで理想的な身体の使い方を筋肉に覚え込ませています。
おかげさまでベストスコアを達成することができました。

いつか直接ご指導頂ける日が来ることを楽しみにしております。

■保志様 48歳 平均スコア84

「今までは何となく手で上げていましたがどこに意識を持つべきかが分かりました。練習場では良い結果につながっています」

梅津様

「Take Back の始動、左手の押し込み、支点の位置など、今までにない説明でこの通りやればコースでもまごつかない気がします。
丁寧な解説で感心しました。

今までは何となく手で上げていましたがどこに意識を持つべきかが分かりました。
練習場では良い結果につながっています。
左手の押し込み、支点の位置はかなり重要で左手の押し込みは特に小指側を押し込むと良いようです。

まだマスターできないのは切り返しでグリップを右足の前に突くことです。
どうしてもダフッてしまうのですが一瞬早く左への腰の移動があればうまくいきました。
コースに出たら楽しみです。」

■梅津様 71歳 平均スコア100

「テークバックで左手でグリップを押す感覚も、これだ!という感覚になって来ました。」

南国様

海外でゴルフは、ほぼ毎週ラウンドしていますが、いつでもできる状況でどうしてもあらくなり中々スコアアップしないこと、前回、アイアンショットの極意を読ませてもらい、アイアンはかなり距離も含めていい球が出だしたのですが、もっと精度を上げたいと思い、今回の教材を購入しました。

いわゆるつかまるボールというのが、これまで中々イメージ(実際にはそのような球が出ていたとしても再現性が低い)できなかったのですが、今回の教材を読んで試してみてだんだんその回数が増えているように感じています。
またそれゆえにファイスローテーションの感じも(これまでは無理にシャット気味に動かしていたところあるのですが)わかるようになって来ました。
テークバックで左手でグリップを押す感覚も、これだ!という感覚になって来ました。

まだまだフォローのところで左の壁ができず、左に流れるというか、肩が開いてしまうことがありソケットしたりして痛い目に合いますが、動きがわかったことで、一つ一つのショットがポイントチェックしながらやることで、ラウンド自体が面白くなって来ました。
当分チェックリストを反復しながら、気持ちのいい回数を増やしていけるようにしたいと考えています。

■南国様 54歳 平均スコア89

数千人のアマチュアゴルファーを指導した集大成

この教材には、
私自身のゴルファーとしての経験、
そして、アマチュアゴルファーを数千人指導し、
実績を出してきた数十年の経験、
短い期間では有りますがインターネット上で情報発信をしてきた7年間、
それらの全てが詰め込まれています。

この教材は私の全てです。

私の知りうる全てのスイング理論が凝縮されています。

私は、この教材の内容に
とてつもない価値があると確信しています。

大勢のゴルファーを指導してきた経験から
自信を持って言うことが出来ます。

机上の空論ではない、
実際に成果をあげることができた
私の考える理想のゴルフスイング理論・・・

私は、この価値ある教材を
29,800円という価格でお譲りすることにしました。

「普通のレッスン書とくらべて、高すぎませんか?」

と思ったかもしれません。

至って正常な反応です。

しかし、私は、市販のレッスン書に500円〜2000円程度の価値があると言うのなら
私の教材は20万円以上の価値があると信じています。

市販の書籍のような浅はかな内容ではなく
根本的な部分まで掘り下げた私の教材は
それくらいの価値があると信じています。

29800円が、どれほどゴルフ上達に貢献するか。

中古のアイアンセットや、
セール品のドライバーを購入すれば
終わってしまう金額です。

私は、「究極のゴルフスイング 倉木理論の真諦」教材に
29800円以上の価値があると、本気で信じています。

価格以上と感じていただけるものしか提供しない。

それが私の信念でもあります。

私は、自分の可能性を信じて早く決断をする人が好きです

もし、あなたが今決断してくれた場合、
この教材は19,800円でお譲りします。

正直なことを言うと、ありえないほど安価だと思いますが、
これは、自分の可能性を信じて行動するあなたへの敬意と
私のことを信じてくれる感謝の証です。

今、お申し込みを頂けた場合、
19,800円でお譲りいたします。

世の中には、先に買った人が損をし、
後から買った人の方が得をしてしまうものが多すぎます。

私は、そのようなことはしたくないので、
早く決断をしてくれる人に得をして欲しい、と思っています。

そのような理由から、
このような形にさせていただきました。

もし、あなたが私を信じて行動を起こすなら、私は次の約束をします

私を信じて行動しようとしてくれるあなたには
何のリスクも感じてほしくありません。

なので、教材をお申込みいただく場合、以下の約束をします。

教材を購入するあなたへの約束

教材を購入し、30日間実践しても何の成果も感じられなかった場合、
19,800円を返金いたします。

教材を購入された日から180日間、保証します。
contact@1golf-jyoutatu.comのメールアドレス宛に
「究極のゴルフスイング 返金依頼」とメールを1通送ってください。
教材代金19,800円を、返金させていただきます。
理由は一切、問いません。

「実践した証拠を見せてください」

と証拠の提出を要求したり、後から返金の条件を追加したり、
返金を渋るようなことは一切しません。

さらに、教材の返却も不要です。
あなたが、そのまま持っていてください。
(いつか必ず役に立つ時が来るからです。)

「こんな約束をしても大丈夫なのか?」
と思うかもしれません。
しかし、わたしは、全く怖いと思いません。
なぜなら、
私は自分のスイング理論に自信を持っているからです。

私の集大成であるこの教材に
自信を持っているからです。

この約束を悪用すれば、あなたはこの教材を無料で手に入れてしまう事もできます。
しかし、それでも私は全く何も心配していません。

なぜなら、真剣に上達を願うゴルファーに、そんな悪人はいないからです。
事実、同じような「返金保証」を他の教材でも約束していますが、
悪意を持って返金を申請してくる人など今まで一人もいませんでした。
あなたに、安心してお申し込みをしてほしいと言う思いから、このような約束をすることにしました。
私はこの約束は必ず守ります。

倉木 真二

この約束により、あなたには一切のリスクはありません。

必要なのは「もっと上手くなりたい」という
純粋な熱意です。

熱意はいくつになっても枯れることなど無いと
私は信じています。

もし、あなたが私を信じ、教材をお申込みいただけるのであれば、
その期待に応えられる自信があります。

この教材は、私の全て・・・

私の人生だからです。

商品画像
お申込みはここをクリック

教材をお申込みいただいたあなたには
以下の特典を無料でプレゼントします。

特典1

私の提唱する「究極のゴルフスイング」を動画で確認したいとは思いませんか?

わずか3秒の図解動画アニメーションですが、このスイング動画を繰り返し見ることで、より教材の内容の理解が進みます。

「動画のイメージに引っ張られるから、動画教材は作らない」と考えていた私ですが、教材本編の補足として見るのであれば、問題ありません。

形ではなく、本質的な「力の流れ」を理解しやすくなります。

3秒のアニメーション動画なので、動画ファイルが軽く、スマートフォンやケータイに入れて簡単に見ることができます。

自動的にリピート再生されますので、
見続けてイメージを固めることも可能です。

「究極のゴルフスイング」を動画で確認し、イメージを具体的に作り上げ、修得速度を加速させ、誰もが羨む美しいスイングを手に入れて下さい!

※動画は5番アイアンの正面からの視点になっています。実写動画ではありません。図解アニメーションです。お渡しはダウンロードファイルとなりますが、WEBサイトからの閲覧も可能です。

特典2

連続スイング画像を1コマ1ページ使った大きな図解で確認したいと思ったことはありませんか?

23コマの大きな図解を細かな解説付きで徹底的に説明します!

「究極のゴルフスイング」の一連の流れをまとめて確認することができるので、何度も繰り返し、簡単に確認することができます。

スマートフォンやケータイなどでも気楽に見れるほどファイルも軽いので、いつでも簡単に復習することができます。

わからないことが残らないほどに徹底的に説明していますので、繰り返し読むことで、あなたのスイングを自動的に高いレベルに引き上げてくれることでしょう!

この特典は教材を購入したあなただけの特権なので、ライバルたちには見られないよう、こっそりと一人で見てください・・・

特典3

この実践チェックシートでは、アドレス〜テークバック〜トップ〜インパクト〜フィニッシュまで、一連の動作の中でのチェックポイントを、全て箇条書きにしています。

このシートを見ることで「何をすれば良いか」が、あまりにも明確になり、教材をいちいち読み返したりする必要はありません。
(なぜ、それをするのか、という理由については、教材本編を確認して下さい)

さらに、究極のゴルフスイングをマスターする上での重量な練習法も紹介しています。

このシートにより、何をすれば良いか、その道筋が明らかになり、あなたのゴルフ人生の前途を明るく照らしてくれるはずです。

後はこのチェックシートをシンプルに実践して究極のゴルフスイングをマスターし、ゴルフを10倍・・・いや、100倍、楽しんで下さい。

「自分がここまで上達できるのか・・・」という実感に、喜びで満ち溢れることでしょう!

これらの特典は、あなたに「究極のゴルフスイング」をマスターしてもらうため・・・
絶対にマスターしてもらうという私の信念で用意したものです。

単に「いいことを知ったなあ」では終わらせません。

必ず、あなたにマスターしてもらいます。
マスターできない言い訳の使用の無いほど
徹底的にサポートします。

また、教材の内容は以下のような構成になっています。

目次

■はじめに

■第1章:究極のゴルフスイングとは何か

■第2章:「ゴルフスイングとは一体、何なのか」を考える

■第3章:理想のインパクト

■第4章:理想の弾道

■第5章:究極のゴルフスイング

■第6章:ドライバーからフェアウェイウッド、ユーティリティー、アイアン、ウェッジまでの番手別スイング

■第7章:究極のゴルフスイングに最適なヘッド、シャフトの選び方の基準

■究極のゴルフスイングをマスターするための実践手順

■最後に

7章構成ですが、第5章の「究極のゴルフスイング」の解説が
大半を占める内容となっています。

Q&A

Q 今までの教材と何が違うのですか?内容が重複しているのではないでしょうか?単に焼き増ししただけではないですか?

A 一言でいうと、ほぼ重複していません。過去に執筆した教材別に説明します。

●驚異のゴルフ上達法とのちがい
驚異のゴルフ上達法は「効率良く上達する」ということをメインにしています。

効率よく上達するには、自分のスイングのマイナス点を見つけ出し、それを改善するのが一番です。

「究極のゴルフスイング」は、マイナス点を見つけ出し、それを改善する、という内容になっていません。

あくまで、私の考える「理想のスイング」を、徹底的に説明し、そして、それをマスターするためにはどうすべきか、を解説しています。

つまり、「スイングを創り上げていく」という、プラスを増やしていくという内容です。

例えるなら、
驚異のゴルフ上達法は、50点を100点にする教材。
究極のゴルフスイングは、100点を200点にする教材です。

効率だけを見たら驚異のゴルフ上達法の方が良いですが、
最終的な最高到達点は究極のゴルフスイングの方が圧倒的に上です。

そういった理由により、驚異のゴルフ上達法と
究極のゴルフスイングは違います。

(基礎用語的な部分はわずかに重複していますが1割にも満たない部分です)

逆の言い方をすると、
驚異のゴルフ上達法でマイナスを減らし、
究極のゴルフスイングでプラスを増やしていくことで
効率の良い上達をしていくことが可能です。

そういった意味で、驚異のゴルフ上達法には無い部分を補完していて、
互いにとても相性が良いです。

自動車のギアで言えば、驚異のゴルフ上達法は1速〜4速、
究極のゴルフスイングは4速〜6速、というイメージです。

●アイアンショットの極意との違い
アイアンショットの極意教材も驚異のゴルフ上達法と同じく
「アイアンショットに特化した上達の過程」に注力しています。

ですが、「ダウンブロー修得」の項目で
スイングを創りあげる部分に少しだけ踏み込んでいます。

しかし、「究極のゴルフスイング」ほど内容を絞りこまず、
ある程度の幅を持たせています。

また、スイングの解説も究極のゴルフスイングの方が
より私の考える理想のスイングということで徹底しています。

さらに、究極のゴルフスイングは
スイング修得の解説を徹底し、それが大半であることに対し
アイアンショットの極意は上達の過程、マイナスを減らすことがメインなので
「スイングを創る」という部分の説明は徹底されていません。

そういった理由により、アイアンショットの極意は
アイアンショットに特化した上達過程をメインとしているのに対し、
究極のゴルフスイングはアイアンからドライバー、
フェアウェイウッド、ユーティリティーまで全てカバーしている上に
スイングを創るということに全てを注いでいます。

驚異のゴルフ上達法と同様、アイアンショットの極意も
究極のゴルフスイングとの相性の良い教材です。

両方を活用したほうが、圧倒的に効率よく、
そして最高到達地点もより高みに至ることでしょう。

●飛ばしの要諦との違い
飛ばしの要諦は、文字通り飛ばしに特化したスイングの教材です。

究極のゴルフスイングでは飛ばしだけに特化した内容は書かれていません。

なので、どうしても飛ばしたい時のスイングは、
飛ばしの要諦にしか書かれていません。

ドラコンホールで飛ばしたい、
どうしても飛距離で負けられない、
そんな時に対応できるスイングは、飛ばしの要諦にしか書かれていません。

そういった理由により、全く重複していません。

かと言って、究極のゴルフスイングは
飛ばないスイングを説明しているわけではありませんので、
ご安心下さい。

●アプローチの真髄教材との違い
アプローチの真髄教材は、文字通り、アプローチに特化した内容です。

究極のゴルフスイング教材は、アプローチについては全く触れていません。

その点が、アプローチの真髄教材との違いです。

●パッティングの真実教材との違い
パッティングの真実教材は、文字通り、アプローチに特化した内容です。
究極のゴルフスイング教材は、パッティングについては全く触れていません。
その点が、パッティングの真実教材との違いです。

Q 私はまだ100も切っていません。そんなレベルでも実践可能ですか?

a 全く問題ありません。むしろ、一日でも早く実践を始めるべきです。「ある一定のレベルになったらやろう」というのは、本当に無意味です。それまで単に苦労するだけですし、悪い癖を固めることにもなります。
どんなレベルのゴルファーであろうとも、絶対に知ってほしいことが書かれています。少しでも早く、知ることを願います。

Q 実践するのにトレーニングは必要ですか?私は体力や、体の柔軟性に自信が無いのですが・・・

a トレーニングは必要ありません。体力が無くても、柔軟性が無くても大丈夫です。
年配の方でも、女性の方でも、安心して下さい。

実践にあたり年配の方はどうすべきか、女性の方はどうすべきか、きちんと説明しています。

また、ある80歳ゴルファーのスイング図も紹介しています。

形にこだわったレッスン書ではないので、だれでも実践可能なのです。
読んでいただければ、その意味は分かります。

Q 私はヘッドスピードが48m/s以上あり、体力に自信があります。体力の無いゴルファーでも大丈夫ということですが、逆に、私のような人間には物足りないということは無いでしょうか?

a 物足りないということは絶対にありません。なぜなら、究極のゴルフスイング教材は巷にあるような形にこだわったレッスン書でもなければ、

「力を抜いて、ヘッドを走らせろ」などと言うような抽象論を言うだけのレッスン書でも無いからです。

はっきり言って、私は日本一のレッスン書と信じています。
絶対に物足りないということはありません。

そのゴルファーの体力、個性に応じたスイングが作り上げられるようなプログラムになっていますので、安心して下さい。

Q 教材を実践する環境は、どんな環境、設備が必要ですか?

a 練習場でボールを打って実践して下さい。また、素振りでも実践可能です。特別にカメラ撮影をする必要があるとか、ヘッドスピードや弾道の計測が必要ということはありません。練習場でボールを打つだけで、確実に進捗を確認することが可能です。
ただ、動画撮影などができるのであれば、それはそれで尚良い、と言えます。だが必須ではない、ということです。

基本的にはボールを打つ、素振りをする、で実践可能です。

Q どれくらいの期間で成果が出ますか?

a まず、直ぐに成果は出始めるでしょう。
なぜなら、「知るだけで直ぐに実践できる」という内容がいくつかあるからです。
多くのゴルファーが安定感を得られない、飛距離、方向性が悪いと感じているのは、正しい力の使い方を知らないだけなのです。
なんだかよく言われるようなことですが、本当にそうとしか言いようがありません。

例えばテークバック。

多くのゴルファーは左腕を真っ直ぐに伸ばしたプロのようなカッコ良いトップを作りたいを考えているようですがそれが出来ない原因は柔軟性だけではありません。
そもそも、力を入れる方向を間違えているのです。
具体的には、クラブを上げてしまっているのです。
テークバックの動作を見るとクラブを上げているように見えますが、実は、プロは上げるというイメージを持って力を使っているタイプはほとんどいません。
本当にちょっとした違いで一気に良くなることがたくさんあるのです。
それらは実践すれば、直ぐに良くなるでしょう。
目に見えて変化が表れます。

その他に、じっくりと実践していく内容もあります。
直ぐに効果が出るし、長く使い続けられる、とも言えるでしょう。

Q 実践するドリルは難しいですか?

a ドリルの内容はとても簡単です。
しかしながら、

「なるほど!」

と感じるようなことばかりです。力の正しい使い方が、分かるようになります。
実際に指導をしてきた現場でも

「そんな風に力を使うなんて知らなかった。本当に衝撃を受けた・・・」

という方が多くいました。
指導経験から、多くの方はスイングを誤解していることに私は気づき、そのことに気付いてもらうために、考えたドリルです。
この実践ドリルは簡単にできますから、ぜひ自宅や練習場で試して欲しいと思います。

Q 倉木さんの考える「究極のゴルフスイング」ということですが、この教材を読んだ人は、皆、同じスイングになってしまうのでしょうか?

a 同じスイングになりません。個々人、全く違う形、違うスイングテンポになるでしょう。しかし、その根底にあるものは、同じになります。
これは、私の教材が、単に「この形にすべき」という内容になっていないためです。
このような内容では、マスターできる人、できない人、に分かれてしまいます。
さらに、その根本にある「力の流れ」が分からないので、マスターすることが難しくなります。

単に形を教えるだけのレッスン書は、とても浅はかです。
また、単にリズムがどうだの、力を抜けだの、ヘッドを走らせと、だのと言うだけのレッスン書は抽象的過ぎます。

私は、そんな単純論、抽象論でゴルファーを指導しても成果が出ないことを知っています
成果の出る指導法とは、そんな単純なことではないのです。
私はどうすれば伝わるかということに人生を掛けてきましたからより根本的な部分に踏み込んで解説しています。

かと言って、何らかの数値を出す、ということは不要なので実践のハードルはとても低くなっています。
少し脱線しましたが、同じようなスイングにはなりませんから、安心して下さい。
むしろ、あなたの個性が最も活きるスイングになることでしょう。

読むだけで実践する気のない方は購入しないで下さい・・・

色々な知識を入れることが目的で実践する気の無い
頭でっかちのゴルフスイングオタクになりたいだけの方は購入しないで下さい。

私は、このノウハウは、私の分身だと思っています。

そのような貴重なノウハウを、実践する気のない方に
お教えしたくはなからです。

実践し、よりゴルフを楽しみたい。
悩みを解決していきたい。
もっと良いボールが打てるようになり、
気持よく、楽しくゴルフをしたい。

そのように考えている、
真摯なゴルファーにのみ手に入れて欲しいと思っています。

逆に、実践する気があるのであれば、
私は喜んでサポートします。

最後に・・・

私のゴルフスイング教材は、
ついに、これにて最後になります。

私の知っているゴルフスイングを、全てを出し切りました。

もう、新たにゴルフスイング教材を執筆することも無いでしょう。

だからこそ、今回の教材は、今までの教材で最も力を入れました。

「言い残すことは、無いか」

そう思いながら、執筆をしました。

本当に全てを出し切りました。

300ページ、無駄なことは何一つありません。

一字一句、全てがあなたにお伝えしたいことです。

この教材を公開することができて、とても嬉しく思います。
このような形にできて、後悔はありません。

私の考える理想のスイングが、この教材にはあります。
一人でも多くのゴルファーに読んでいただき、

「自分はこんなボールを打つことができたんだ」

「自分のスイングは、こんなに綺麗になったんだ」

と喜んでもらい、よりゴルフを楽しんで欲しいと心から願います。

長い手紙をお読みいただき、ありがとうございます。

私の手紙を読むために時間を費やしてくださったこと、
心より感謝いたします。

追伸

180日間の返金保証があることを忘れないで下さい。
この約束により、あなたには何のリスクもありません。
教材を手に入れて私の考える「究極のゴルフスイング」をマスターするか、
返金をしてしまうかのどちらかです。

悪意を持って返金申請をされることもあるかもしれませんが、
それでも私はこの約束は絶対に守りますし、
一度も破ったことはありません。

それは、私は、上達を考えて教材を購入する方に
悪い人などいないと信じているからです。

追伸2

今だけのお値引き価格の終了期間を忘れないで下さい。
私は早く行動をしてくれる人にこそ、
メリットを提供したいと思っています。
だからこその、期間限定価格です。
今一度、確認をしてみてください。

追伸3

今まで私は数多くのゴルファーの指導をしてきました。

その知識の源泉の全てが、今回の教材、

「究極のゴルフスイング」

には詰め込まれています。

実際に、多くのゴルファーを指導し、
そして、実績の出ている理論です。

もはや、私は何の疑いも持たないレベルまで
洗練させることができたと確信します。

ここまで理論を洗練させるには
色々な苦労がありました。

しかし、あなたに、
その洗練された理論だけを提供し、
そして上達し、ゴルフをより楽しんでいただけるのであれば、
私の苦労も報われます。

「ゴルフをより楽しんでもらいらい」

たかがそれだけのためにあった人生のように思います。

ゴルフなど、多くの人にとっては、
たかが遊びかもしれません。

そのたかが遊びが少し楽しくなる。

その程度のことに、私は命を燃やしてきました。

それこそが、私の使命と感じたからです。

しかし、私は、そのようなささやかな楽しみを提供できたことを
誇りに思っています。

その集大成が、こうして、形にして
世に出すことができました。

「たかがゴルフごときで、何を大げさな」

と思うかもしれませんが、
しかし、私の今までの人生は、
それだけのためにあったように思います。

私は、今回の教材の名前を

「究極のゴルフスイング 倉木理論の真諦」

と名づけました。

真諦という言葉を辞書で調べると

「事物や思想の根本にあるもの。本質をとらえた極致。」

とあります。

今回の教材は私のゴルフスイング理論の根本にある「思想」を元に、書き上げました。

この教材は、ゴルフスイングの本質をとらえた極致であると私は確信しています。
そして、この教材があなたのゴルフ人生をより豊かなものにしてくれることを本当に願っています。

>お申込みはこちら

倉木真二
Copyright © 1golf-jyoutatu.com All Rights Reserved.