最も効率良くスコアアップする方法を公開します・・・

 

練習場の実力をコースで発揮する方法とは?

今からお話しするのは、練習場のショットをコースで発揮できるようにすることでスコアアップしていくためのノウハウです。

インターネットで日本一売れたゴルフレッスン教材を書いた私が、練習場での練習の成果をコースで発揮するために「絶対に必要なこと」でありながら誰も語らないけれどもプロは無意識に出来ている「あるポイント」を説明していきます。

なので、もし、あなたが「もっと良いスコアを出したい!」と強く思っているのであれば、今、この瞬間からの数分間を、この手紙を読むことに掛けてみてください。

この手紙の中で、
「スコアアップにとって最も重要なことでありながら99.98%のアマチュアが知らないこと」を公開していますので・・・

まずは、この教材を購入し、実践した方の感想をご覧ください。

「ベストスコアが出ました」「私は、倉木先生の教本を最初から拝読させて頂いています。今回のスコアメイクの秘訣はまるで魔法?倉木先生の最も伝えたかったのは、この教本かと思いました。」

湯川様

お世話になっております。
先日、プレーしました。
何とベストスコアが出ました。

ドライバーだけで無く、アイアンもパターまで上手く行きました。
スコアメイクの秘訣を拝読し、プレーの三日前に練習場で〇〇打ち、悲惨な状態でした。(※ノウハウの通りに)
90%は駄目でしたからコースでは、良かったイメージを描き、プレーしました。

私は、倉木先生の教本を最初から拝読させて頂いています。
確かに良くなりました。
しかし今回のスコアメイクの秘訣はまるで魔法?倉木先生の最も伝えたかったのは、この教本かと思いました。
私は、再度、倉木先生の教本を最初から再読します。
そして、この教本にある練習を続けます。実践します。再度、ベストスコアを出す為に

■湯川様 61歳 平均スコア90

「ハーフ38です。私としては、今世紀最大の結果でした。」

菅野様

倉木様、関係者様
いつも お世話になっています。岩手の菅野です。
倉木さん、スコアメイク教材を実践して、凄いことが2点発生しました。

第1点目は、〇〇すぎて左手・親指の皮が剥けました。
今も痛いです。すごい経験をしました。(結果写真別添添付)
ドライバーを2日間で約300球打ったら、豆がでて、その後皮がむけました。

そして、第2点目は、昨日(9/27)公式競技でスコアメイク教材のとおり(自分ではそのとおりした思い)実践したら、何とハーフ38のスコアーが発生いたしました。
自分では、何が起きたか解りませんが、後かに考えてみますとスコアメイク教材て、本当に凄いナァ〜と思いました。
今は、嬉しくて、嬉しくてメールしたところです。
ありがとうございます。感謝いたします。

当日(公式競技)の感想を申しあげます。
天候は晴れて絶好のゴルフ日和でした。
ただ、公式戦とあって、プレッシャーかかる場面が数多くありました。

前半、9番ホール(パー5)第3打目、池こえ残り130Yで池ホチャ、痛恨のトリプルボギーです。
この時、〇〇の経験を思いだす。(〇〇は、2.8倍・・・)

後半、〇〇のことを第1優先で考えて、実行しました。
その結果、何とハーフ38です。(結果表は別添のとおり) 私としては、今世紀最大の結果でした。

その時は、何が起きたか分からなかったです。
スコアーを提出したときマーカーさんから褒められて初めて嬉しさが湧いてきました。

改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
今後は、〇〇を考えて実行して行きたいと思います。

■菅野様 59歳 HC 13.8  (プレー月2〜3回の一般的サラリーマン)

●「本当のスコアメイクを知りたい」と願うあなたへ

はじめまして、倉木 真二(くらきしんじ)と申します。

私は過去にはゴルフ研修生として、また、ゴルフ工房のクラフトマンとしてゴルフ業界に携わって来ました。

2006年からはインターネット上でも情報発信をするようになり、小さいですが以下のような実績を作ってきました。

実績

2006年5月から運営している私のブログ、

「元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談日記」

は、多くの方の投票で人気ブログランキング1位になった実績もあります。

人気ブログランキング1位実績

このブログは、読者の方からの質問に回答し続けるブログです。
9年以上、続けています。

アマチュアゴルファーのことをもっと知りたいし、ゴルフの悩み解決が私にできる唯一の貢献なので、楽しみながら、また、このようなことができることを本当にありがたいと感じながら、続けています。

このように、私はゴルフ雑誌に顔を出すような有名人ではありませんが、誇りを感じながら活動しています。

私にとって、ゴルフの情報を発信するということは、特別なことです。
それが、私の唯一の取り柄であり、人並み以上にできる社会への貢献だと感じているからです。
だから、私は、ゴルフの情報を発信することをとても大切にしています。

そして、今回も

「どうしても知っておいて欲しいこと」

をあなたに伝えて残して行きたいと思い、この手紙を書きました。

今回は、

「スコアアップの話」

です。

「どうすれば、コースのラウンドのスコアを良く出来るのか」

というお話です。

巷に溢れているような、

「確実なゴルフでスコアをまとめる」
「無理をせずリスクを減らす」
「ドライバーは極力、握らない」

などと言った感じの、何のためにゴルフをやっているのか分からなくなるような、コースのラウンドがつまらなくなるようなスコアアップのお話ではありません。

一般的に言われているようなお話とは全く違うことをお伝えしていきます。

ラウンドが圧倒的に楽しくなるようなスコアアップの方法です。
絶対にあなたに知っておいて欲しい、あなたのゴルフ人生において、ずっと役立つ、とても重要なことです。

「練習場でのショットが、コースで発揮されない。」

「練習場でボールを打って真面目に努力しているのに、スコアが改善しない。」

「ロクに練習しない奴に、負けてしまう。練習場でボールを打つ努力など、無意味なのではないか・・・」

このような質問を、とても沢山のゴルファーから受けます。
本当に多くのゴルファーから、相談を受けてきました。

なぜ、練習場でのショットがコースで発揮されないのか。
なぜ、一生懸命練習しているのに、コースで成果が出ないのか。

練習場でボールを打ち、上達の手応えを感じ、1人嬉しくなり、少しだけ、自信を深める。

しかし、その自信も、嬉しさも、コースに行く度に、打ち砕かれる。
練習で掴んだこと、出来たことが、コースで発揮されない。
次第に、ゴルフが辛いものになる・・・

このような経験をしているゴルファーは、とても多いと感じています。
そして、このような経験をしている、感じているゴルファーに共通することがあります。
それは、

「真面目に練習し、努力し、上手くなりたいという気持ちを持っていること」

です。

「良いスコアでラウンドしたい」
「出来なかったことを出来るようにすることで、成長していきたい」
「楽しいゴルフがしたい」

様々な想いがあるとは思いますが、真面目に練習し、努力しているということです。

しかし・・・

真面目に練習し、上手くなりたいという気持ちを持っているゴルファーほど、辛い思いをします。

そんな真面目な努力をしているゴルファーほど、辛い思いをします。

練習場で良いボールが出るようになっているのに、コースでのショットやスコアがあまり変わらない。

あまり練習をしないゴルファーに負けてしまったり、ひどい時には「かえって練習しないほうが良いんだよ」などと、他人の努力を遠回しにあざ笑うような発言を浴びせられたりすることが多いからです。

練習しても成果がコースで出ないゴルファーの気持ちは、良く分かります。
なぜなら、私自身、ゴルフ研修生時代、練習を良くやったにも関わらず、全く練習しないゴルファーに負け続け、馬鹿にされていた経験があるからです。

私が遅くまで練習を終えて寮に戻ると、他の部屋からはマージャンや晩酌で盛り上がる声。

「なぜ、練習をしない他の研修生に負けてしまうのか・・・」

いつも、悔しい気持ちでいました。

そんな経験もしていますから、真面目に練習をしているのになかなかコースでのスコアが上がらない、練習場の成果が発揮されないゴルファーの気持ちは、良く分かります。

「どうすれば、練習場の努力がコースでのショットやスコアに反映されるのか・・・?」

練習場で一生懸命に練習しているのに、コースでそれが発揮されない。
スコアがあまり変わらない。

このような相談を受けた時、私は、次のような質問をします。
それは、

「どうすれば、練習場のショットがコースで発揮できるようになると思いますか?」

という質問です。

すると、大抵の場合、

「練習場のマットはコースの芝より打ちやすいから」
「コースだと、練習場にはない、傾斜があるから」
「ラフなど様々なライの打ち方に対応できないから」

このような返答が来ます。

確かに、このようなことは大事です。
練習場のマットとコースの芝は違います。
練習場と違って、コースには傾斜があります。
ラフがあったり、ディボットがあったり、バンカーがあったりします。
これらの要素に対応することも大事です。

でも。
もっと、大事なことがあるのです。

練習場のショットをコースで発揮するために、もっと優先すべきことがあるのです。

練習場でのショットが発揮されない要素を分解して考えると見えてくること・・・

練習場とコースの違い。

2つの違いをじっくり時間をかけて分析することで、なぜ、練習場のショットがコースで発揮されないのか、が見えてきます。

先ほどお話したように、私自身もそのことにはとても悩みました。

私はゴルフの才能が人一倍ありませんから、

「やっている内に、何となく出来てしまった」
「うまく出来ない人の気持が分からない」

このように感じることがありません。

一つ一つ、

「なぜ、そうなるのか」 「どうしたら、上手く行くのか」

を考えなければ解決しません。

非効率極まりない方法ですが、それしか方法がありません。
細かく分解して考える。
考えたことを実行して試す。
そう言ったこといちいちやらないと、前に進まないのです。

そうすることだけで、一歩ずつ、自分を前進させてきました。

練習場とコースのライの違い、芝の違い、傾斜の違い。
確かに、その違いに対応することも大事だ。

でも・・・これ以外にも、何かがある。

他の研修生やプロを見て、私は、その「何か」の雰囲気を、感じていました。

その「何か」の正体を、明らかにしたい。
明らかにして、自分もできるようになりたい。
負けていられない・・・

彼らが意識しなくても出来てしまっていることは何なのか。
それを、自分も出来るようにするにはどうしたら良いか。

一時はそのことだけを考え抜き、分析に没頭しました。
常にメモを持ち歩き、思いついたことは何でもメモしました。
食事中でも、何か思いつくと手を止めてメモしていました。
寝床にもメモを起きました。(夢にヒントが出るかもしれないからです。それくらい考えていました)

その分析に没頭していた私は、いよいよ「ある1点」の対策に思考が到達します。
そして、その思考をベースに、私なりの仮説を立てました。
とてもシンプルな仮説です。
シンプルですが、誰もが「当たり前」と思い、舐めてかかってしまっていること。

そのシンプルなことを、常識では考えられない方法で、実践しました。
常識では考えられないけど、誰でも出来る、簡単な取り組みです。

それを実行した結果、
練習場の実力が、コースで発揮されるようになっていったのです。

練習場での成果が、キチンと、コースで発揮される。
練習場で掴んだことが、コースでのショットに反映される。

これは、本当に嬉しい事でした。
努力が無駄にならないからです。

当時の私にとって、練習場の実力がコースで発揮されるようになったことは本当に嬉しいことでした。

でも、今の私にって、本当に良かったと思っているのは、そのことではありません。

本当に良かったと感じているのは・・・

この方法を指導して成果が出なかったゴルファーは皆無、デメリットも皆無だった、ということ。

本当に良かったと感じたことは、

「多くのゴルファーの助けになれたこと」

です。

「真面目に練習場で練習しているのに、それがコースで反映されない」という、もどかしい、悔しい思いをしているゴルファーの手助けができたことです。

私の考えたドリルを指導し、実践して成果が出なかったゴルファーは「皆無だった」という経験です。
しかも、デメリット無く。

そのことが、一番、良かったことです。

私は、やはり、真面目に努力して練習をしているゴルファーが好きです。

アマチュアゴルファーにとってゴルフは遊びです。
でも、それでも、遊びでも、真面目に努力をして自分を向上させたい。
それによって、もっとゴルフを楽しみたい。

このように考えているゴルファーが、一番、好きなのです。

しかし、皮肉なことに、

「そのようなゴルファーほど、練習場の実力がコースで発揮されない罠」

があるのです。

しかも、その罠は、練習場で練習を重ねるほど、強くなります。
練習場で練習すればするほど、上達の手応えを掴むほど、コースで実力が発揮されにくくなる、という罠です。
そして、私自身もその罠にはまっていた、ということです。

そういった経験から、今回、真面目に努力しているゴルファーを「練習場で努力すればするほど、コースで実力が発揮されなくなる罠」から解放し、努力が報われるようになることで、もっとゴルフが楽しくなるための方法をまとめた一冊の教材を作りました。

その名は、

「スコアメイクの秘訣」

です。

なぜ、「スコアメイクの秘訣」なのか・・・?

練習場のショットがコースで発揮されるようにする方法。
その教材の名前が、スコアメイクの秘訣。

何となく、違和感があるかもしれません。
しかし、適当に命名したわけではありません。
名はとても大切にしています。

私は、過去に執筆した教材の名前も、全て、じっくりと考えて命名しています。
もちろん、今回の教材、「スコアメイクの秘訣」も、です。

「スコアメイク」という言葉を聞いた時、どんなイメージを持ちますでしょうか。

多くのゴルファーは、

「できるだけリスクを避けて、安全にコース攻略する」
「無理にドライバーを使い過ぎない」
「無理にピンを狙わないで、グリーンのセンターを狙う」

このようなイメージだと思います。

たしかに、これらも「スコアメイク」です。
でも、このような内容「だけ」がスコアメイクではありません。

私は、スコアメイクとは、

「スコアを良くするためにすること」

と考えています。
であれば、できることは沢山あります。
沢山あるなかで、何に力を入れるのか。

そのポイントを見極めることが、とても重要だと確信しています。
全てのことをじっくりやる時間は無いのです。

労力に対し、効率良く成果が出るようにしなければなりません。
私達のゴルフ人生の時間は、有限です。

極端にダメな例で説明するならば、「練習時間の90%を、つま先下がりのライから打つ練習に費やすようなもの」です。

確かにつま先下がりから上手く打つ練習も大事ですが、練習時間の90%を費やしてやるのは費用対効果が良く有りません。
何に、どれくらい労力、練習時間を配分するのか、が重要です。
練習時間が限られているアマチュアゴルファーは尚の事です。

そのため、プロゴルファーの考えるスコアメイクは、アマチュアゴルファーにとって最も重要なポイントとズレています。

プロがスコアメイクを語る時は、一般的なスコアメイクで語られる「リスクとリターンを計算して、戦略的に状況判断する」というような内容であることが多いです。

プロにとっては重要なことですが、アマチュアゴルファーの場合、プロが実感するほど重要なことではありません。

なぜなら、プロは、狙った方向にボールを打つ精度がアマチュアよりも圧倒的に高いからです。

プロとアマチュアではコースにおけるスコアメイクの課題、重要なポイントが違うのです。

アマチュアの場合、もっと大事なことがあります。
もっとシンプルなことです。

それは、

「ダフリ、トップのミス、スライスやフックの曲がりを減らし、クラブの芯でキチンとボールを捉えること」

です。

プロレベルになると、そのようなことの重要度は低くなります。
芯で捉える確率が高いのは当然。
問題はその先で、どこに、どのようにして打っていくか、というレベルだからです。

でも、アマチュアの場合、いかに基本的なミスを減らすか、がスコアメイクにとって、大事なのです。
それは、シングルレベルであっても同じです。
プロとアマチュアでは重点課題が違うのは、何事においても、不自然なことでは無いと思います。

もちろん、アプローチやパターも大事ですが、ショットにおいては、いかに基本的なミスを減らすかが大事です。

そして、コースでの基本的なショットのミスを減らすために最も効果的な方法が、

「練習場での実力を、コースで発揮できるようにすること」

なのです。

そこに、最も大きな伸びしろがあるからです。
それだけ、多くのアマチュアゴルファーは練習場での実力をコースで発揮できていない、ということです。
真面目に練習しているゴルファーは特に、です。

さらに細かく言うと、練習場での実力をコースで発揮するために最も優先すべきことが、傾斜やライの対応ではなく、私が見つけた「ある1点」であるということです。

今回の教材では、その1点について、徹底的に、対策をしています。
つまり・・・

その1点こそが、スコアメイクにとって、最も大事な1点となります。

労力に対する効果が良く、真っ先に取り組むべき要所となる課題でありながら、誰も教えてないこと。

プロ、上級者は、経験からできるようになってしまっているので、ことさらに語らない、当然のこととして無意識にできていること。

かつての私が、練習場での努力がコースで発揮されない悔しさ、劣等感と共に感じていた、他のゴルファーと違う「何か」の正体であること・・・

「秘訣」という言葉を辞書で調べると、次のように説明されています。

「他人に知られていない特別な良い方法。奥の手」

今回、私が執筆した教材の中で説明されている方法は、日本中探しても、誰も説明していません。
こんなスコアメイク論を説明している人は、皆無です。ここまで説明している人はいません。

そうでありながら、私自身も含め、今まで、実践して効果が出なかったゴルファーがいない、スコアアップの奥の手・・・

そのような理由から、今回の教材の名前は「スコアメイクの秘訣」としました。

他とは全く違う・・・練習場のショットをコースで発揮するために最も効率の良い「1点」に集中した実践型教材、「スコアメイクの秘訣」の内容とは・・・?

スコアメイクとは、スコアアップに貢献すること。
そして、秘訣とは、誰も知らないけれども、効果的な、奥の手。

私が執筆したスコアメイクのノウハウは、正に、そんな内容になっています。

多くのスコアメイク論は、スコア至上主義になってしまい、「何のためにゴルフをしているのか分からなくなるほどゴルフをつまらなくするもの」ばかりです。

「リスクの高いドライバーは持たない」

ではなく、

「練習場のドライバー精度をコースで発揮してリスク自体を減らす」

という対策をする。

「無理してグリーンを狙わずに刻む」

ではなく、

「練習場で取り組んだことをコースで発揮できるようにして、成長を実感できるような一打に挑戦し、その成功を味わう」

という取り組みをする。

そのような前向きな取り組み方こそが、ゴルフを楽しくすると、私は信じています。
そして、その楽しさが、さらなる練習への燃えるような情熱となり、その練習の成果がコースで発揮されるようになることで、成長を実感し、ゴルフが楽しくなる。その結果、スコアも後から付いてくる。

そんな良い循環こそが、スコアを良くするのだと、ゴルフを楽しくするのだと、私は信じています。

アマチュアゴルファーにとって、ゴルフは上がってナンボ、スコアさえ良ければ万事OK、のはずがありません。そんなはずは無いのです。
そんなことをするために、あなたはゴルフをしているのではないはずです。

練習場で努力し、出来なかったことが出来るようになる成長を喜び、それがコースで発揮され、結果的にスコアが良くなることで、さらにゴルフが楽しく、好きになる。

そんな成長を楽しむことが、ゴルフの楽しさの1つのはずです。
スコアは、ゴルフを楽しむための1つの数値、目安に過ぎません。目に見える数値だけを追いかけることが楽しいはずがありません。

スコアメイクと楽しいラウンドをすることは両立できます。
私が「スコアメイクの秘訣」教材で伝えたいこと、体験して欲しいことは、そういう楽しくもあり、成長も実感でき、内容に伴ってスコアも付いてくるゴルフ体験です。

そんな好循環を作り出すための教材、
「スコアメイクの秘訣」の一部を、今、ここで紹介します!

チェックマーク スコアメイクの多くの問題を一気に解決できてしまう、最も効率の良い「ある一点の対策」を徹底的に行い、一気にスコアアップさせる「秘訣」とは!?
この「一点」の対策をこれほどまでに実施するのは、日本中探してもこの教材だけだと確信します・・・圧倒的に効率の良い一点を対策し、今までの鬱積を晴らすようにスコアアップさせる方法を教材を手にするあなたには徹底的に伝授します!

チェックマーク 「スコアメイク」という言葉の定義を明らかにして効率良くスコアを改善する、ゴルフを楽しみつつもスコアアップさせてしまう都合が良すぎる方法!
世の中の「スコアメイク論」の大半は、重要なことを説明していませんし、スコアメイクをすることは「ゴルフを小さくすること」だと思っているようです・・・ですが、スコアメイクとはそんな単純でつまらない話では有りません。「スコアメイク」という言葉の定義やスコアを良くすることとは一体何なのかを明らかにし、ゴルフを楽しみながらスコアアップする論理的な方法をお教えします!

チェックマーク 脳の仕組みを利用して、全身の筋肉の動きを「反射的に」良くしてしまう、人体の構造を利用したミスショット激減法とは?
この方法は人間の脳と体の仕組みを利用した、少々「ドーピングなのではないか」と思ってしまうような自己コントロール法です・・・他人にバレない、合法的ドーピング法でライバルに知られること無く「反射」を利用してミスショットを減らしまくってください!

チェックマーク 練習場の努力がコースで発揮されるようになることでゴルフが楽しくなり、さらに練習に身が入ることでまたスコアが良くなりますますゴルフが楽しくなる「圧倒的な好循環」を作り出す方法
練習場で努力して「つかんだぞ!」と思ったのもつかの間、コースでそれが発揮されず、打ちのめされて帰ってくる、この繰り返しはいつまで続くのか・・・その問題はキチンとした対策をしないと「ゴルフ人生が終わるまで」解決しません。(し、そんな人を沢山見てきました)そのような負の循環から脱出し、努力が身を結ぶようになる好循環を作り出す方法を伝授します!

チェックマーク 日本中を探しても誰も説明していないが、簡単に理解できる「スコアメイク論」を習得し、誰よりも効率良くスコアを改善していく「ゴルフの取り組み方」をマスターする方法とは?
ほとんどのスコアメイク論は、アマチュアゴルファーのゴルフの取り組みはどうすると良いのか、という視点が欠けています・・・多くの「幸せなゴルファー」と「不幸なゴルファー」を見てきた私が、効率的、かつ、最良のゴルフとの向き合い方、スコアメイクの仕方を丁寧にお教えします・・・

チェックマーク キャッシュカードの暗証番号を忘れようともこれだけは一生忘れることができないほど強烈な体験となる「実践ドリル」とは!?
この実践ドリルはあなたのゴルフ人生にとって一生有益であり、一生忘れることのできない体験となることでしょう・・・それほど強烈な体験となる有益なドリルを実践できない言い訳のしようの無いほど具体的に、ステップ・バイ・ステップで説明します!(このドリルの効果を知ってもやらない人は、ゴルフが上手くなるのが嫌な人としか思えません・・・)

チェックマーク プロゴルファーが教えるコースの対策がアマチュアゴルファーにとってあまり重要ではない理由と、アマチュアゴルファーがすべきコースの対策を伝授
プロがゴルフ雑誌などで教えてくれるコースの攻め方は、実は、アマチュアにはあまり重要ではないのです・・・その具体的な理由と、アマチュアゴルファーがすべき対策をお教えします!これを知ることにより、本当にスコアアップできるポイントに力を注ぐことができるようになり、効率良くスコアを改善できることでしょう・・・

チェックマーク 「アプローチには自信がある」と思っているゴルファーほど陥っている”ほぼ最悪”な打ち方を秘訣のノウハウで解消し、プロ、上級者と同質の技術を身につける方法!
「スコアメイクの秘訣」のノウハウは、アプローチにおいても効果を発揮します・・・やることはとてもシンプルだけど深いメカニズムによりプロと同じようなアプローチができるようになる方法とその理屈を具体的にお教えします!

チェックマーク 練習場で上手く行くのにコースで上手く行かない真の理由と有効な対策とは?
おそらく、この問題について私ほど考え、対策した人はいないと思います・・・練習場で上手く行くのにコースで上手く行かない本当の理由を知り、最も有効な対策を実施する方法を公開します!これにより、練習場での努力がコースで発揮されるようになることでしょう・・・

チェックマーク なぜ、スコアメイクでクラブ選びの話が出てくるのか?本物のスコアメイクを実践する上で絶対に外せない「クラブ選びのノウハウ」を伝授!
実は、スコアメイクを正しく実践するためにはクラブセッティングも考慮する「必要」があるのです・・・クラブセッティングを考慮しないスコアメイク論などタイヤの無い自動車のようなものです!スコアメイクに絶対必要なクラブ選びの具体的な方法を分かりやすく徹底解説しますので、じっくりと読み進めて下さい!

チェックマーク 「コースではリラックスしたほうが良い」「思い切り振り切った方が、かえって曲がらない」一体、どっちを信じれば良いのか・・・その明確な矛盾無き答えと自分のスイングに活かす方法とは!?
ゴルフ業界にはやたらと相反する「格言」がありますが、どちらも正解であり、どちらも間違いでもあります・・・その格言の本質を理解して、矛盾無く活かす方法をお教えします。

チェックマーク コースで良いショットを打つために練習場に行ったら絶対にやるべきなのに99.8%のゴルファーはやっていないであろう「2分で出来る重要な取り組み」とは?
この「2分の取り組み」を最初にやらないだけで、その後の2時間の練習は、完全に、100%、無意味なものになります・・・いえ、無意味ならまだ良いですが、むしろコースでのショットに対してマイナスに働いてしまうのです・・・!教材を購入したあなたには「練習場に行ったら絶対にすべき2分の取り組み」をお教えしますので、絶対に実行し、練習を圧倒的に効果的なものにしてください!(やらないゴルファーより1000歩くらいリードすることができます)

チェックマーク スコアメイクの秘訣を徹底的に洗練させることであなたにとっての「最適なゴルフスイング」を作り上げてしまう方法!
世の中で良く言われるスコアメイク論を実践すると多くのゴルファーはスイングがセコくなっていきます・・・しかし、私が提唱するスコアメイクは実践すればするほど、あなたにとっての完璧なゴルフスイングへと洗練されていくことでしょう。スコアメイクをすることでセコいスイングにならず、むしろ美しく最適なスイングへとなっていく、スコアと最適なスイングの両立が可能となる、他を圧倒するスコアメイク論を展開します!

チェックマーク スコアメイクの秘訣のノウハウはパッティングでも効果を発揮します・・・多くのアマチュアゴルファーが陥るパッティングのミスを秘訣のノウハウでクリアし、カップインの確率を上げる方法とは?
「スコアメイクの秘訣」のノウハウをパッティングに適用することでパターのフェース面をスクエアにしてインパクトさせる確率を上げることができ、カップインの確率を上げることが可能なのです・・・殆どのゴルファーは知らないがプロは出来ている「見ただけでは分からない」けれども効果的なノウハウをお教えします!(見た目には他人にバレませんから、このノウハウは盗まれませんので安心して下さい・・・)

チェックマーク 練習場のマットとコースの芝の違い、ライの違い、傾斜の違い・・・これらの個別の対策よりも圧倒的に優先すべき対策とは!?
「練習場の実力がコースで発揮されない」と思った時、すぐに思いつくのはライの違いや傾斜の違いですが・・・実は、それは全く違うのです。練習場の実力をコースで発揮する本当の理由と方法を知り、的外れ対策をしないようにする、殆どのゴルファーが知らない対策をお教えします!

チェックマーク 「無理をせずにコースを攻めることがスコアメイクで最も大事」ということが大間違いである理由と、本当に大事にすべきスコアメイクとは?
「ドライバーは危険だからできるだけ持たない方が良い。それがスコアメイク」といったようなことを偉そうに説明する中途半端なシングルプレイヤーはとても多いのですが、私から言わせるとドライバーが下手なのを堂々と自慢しているようなものです・・・本当のスコアメイクとは、そんなしょぼい、つまらないものでは無いのです。そんなゴルフをして楽しいはずがありません!あなただけには本当のことをお教えしますので、スコアも内容も良くなるゴルフを存分に楽しんでください・・・

チェックマーク なぜ、スコアメイクの教材でスイング説明があるのか?その明確な理由と圧倒的にスコアを良くするためのスイングの秘密を伝授!
非常に独特な切り口ですが、絶対に説明しなければならないことなので全てを書き綴りました・・・スイング理論とは違う、スコアメイク視点の、スコアが良くなるスイングの要素を図解で徹底解説します!

チェックマーク 多くのゴルファーが知ってはいるけど真剣に対策しない「コースでのショットの問題」とその徹底した対策とは?
多くのゴルファーは「コースでのショットにおける、とある問題」を理解していますが、その解決を舐めてかかってしまっています・・・なぜなら、やれば簡単に解決できると思っているし、解決してもメリットは大きくないと勘違いしているからです。その問題を解決し、圧倒的なメリットを得る方法を徹底的に解説します!

チェックマーク 練習場で人一倍、真面目に努力するゴルファーほどコースでスコアが悪くなる理由と、その辛い状況から一転して楽しくて仕方なくなるシンプルな解決法を徹底解説!
私は真面目に練習しているゴルファーが好きですが、そんなゴルファーこそスコアが悪化してしまう「罠」があります・・・その罠を回避し、それまでの鬱憤を晴らすように「一気にダムが決壊するような」スコアアップ法をお教えします。これは、今まで真面目に練習してきたあなただけが報われる方法なので、存分に今までの「貸し」を取り戻して下さい!

チェックマーク ロクに練習しないゴルファーほど良いスコアが出てしまう理由を知って、それを自分のスコアアップに活かす方法
ロクに練習しないゴルファーに負けることほど悔しいことはありませんが、それには明確な理由があるのです・・・そんなゴルファーほどなぜか良いスコアを出してしまう理由と、実は伸びしろが全くないという情報をあなたにお教えします。これを知ることで、あなたがそんなゴルファーの仲間入りをしてしまう危険から身を守ることができ、楽しくスコアアップしていく道を突き進むことができるようになることでしょう!(し、そう応援します)

チェックマーク 知識を身に付けるべきことを体験で済まそうとし、体験すべきことを知識で済ませてしまうゴルファーが大半である理由と、その判断基準
「なかなかスコアアップしない大衆ゴルファー」ほど、学ぶべき時に経験で済まそうとし、経験すべきことを知識だけで済まそうとしてしまいます・・・そうなってしまうのは「成り行き任せ」でコースのラウンドをしているからです。せっかく沢山の時間を費やすのに、成り行きに任せてしまうのはゴルフ人生の時間の浪費です!あなたが、そんな成り行き任せの「大衆ゴルファー」の仲間入りをしないよう、具体的な情報と対策をお教えします。

チェックマーク 「不自然な歩き方」から学ぶコース特有の悪癖を体験してその問題を体感するドリルを紹介!
このドリルを実践することでコースでのスイングリズムを整えることができるようになり、フィニッシュまで美しく決めることができるようになることでしょう・・・シンプルだけど効果的なドリルをお教えします!

チェックマーク 「最もやってはいけないインパクト」でありながらコースのラウンド時「だけ」やってしまっている理由とその対策とは?
殆どのアマチュアゴルファー(特に、良く練習するゴルファー)ほど、コースの時だけ「やっていはいけないインパクト」になってしまっています・・・それをやってしまう理由と対策を徹底解説!

チェックマーク 練習マットのカップイン率が高い理由と、コースでも同じ位のカップイン率を出す方法を伝授!
なぜ、練習マットの50センチは目をつむっても入るのに、コースでは外すことがあるのか・・・その理由と、コースでも同じようにできるようにする方法に興味はありませんか?実は、スコアメイクの秘訣のノウハウを実践することで、練習マットと同じ打ち方をすることが可能になるのです・・・そのシンプルな方法をあなただけにはこっそりお教えします!

チェックマーク 100%の飛距離で打つべきかどうか、その具体的な判断基準と、それを体感するための実践ドリルを紹介!
100%の飛距離で打つべきか、100%で打たないようにするべきか・・・この問題をクリアにする具体的な基準と、それを体感するためのドリルを紹介します。これを実践することにより今後のショット判断に迷いがなくなり、ミスの確率が激減することでしょう・・・

チェックマーク なぜ、コースでは練習場よりも捻転が浅く感じるのか?その理由と対策
この理由と対策を知ることにより、あなたのコースでのスイングは練習場のように捻転ができるようになり、「トップが浅い」「フィニッシュが浅い」「振り切った感じがしない」ということが激減することでしょう・・・練習場のように振り切れるようになる方法を伝授します!

チェックマーク 「とある重要な数値」を出し、コースでのミスショット防止に圧倒的に役立てるシンプル、かつ、強力な方法とは!?
この数値を出すことにより、あなたのコースでのミスショットの確率を228%低下させることができるようになることでしょう・・・その魔法の数値を作る方法をお教えします!

チェックマーク プロや真の上級者は簡単でシンプルなアプローチをしているのにアベレージゴルファーほど難しいアプローチをして寄る確率を下げてしまっている理由と、その対策とは?
「プロほど様々なテクニックを駆使している!」と思うかもしれませんが、実は、それは間違いなのです・・・プロのようなシンプルで寄る確率の高いアプローチをマスターするためには「スコアメイクの秘訣」のノウハウの実践が最も効果的です!その理由とスコアメイクの秘訣を活用してアプローチを改善する方法を公開!

チェックマーク 「本当の実力である練習場の自分」と「実力が発揮でいないコースでの嘘の自分」の両方を体験し、「嘘の自分」を殺す方法
練習場の実力がコースで発揮できないのは「嘘の自分」に負けてしまっているからです・・・本当の自分をコースで取り戻して本当の実力を発揮する方法を伝授!

チェックマーク なぜ、「スコアメイクの秘訣」という教材名なのか?命名の理由に隠されたスコアを良くするための誰も気づかないポイントを伝授!
「スコアメイクの秘訣」という教材名には、スコアメイクに関する重要な秘密を含ませています・・・適当に付けたワケではない教材名の意味を知ることで、あなたのスコアメイクに対する考え方は大きく変わり、本当にスコアを改善するために必要なことを実践できるようになることでしょう・・・そんな命名の秘話をお教えします。

チェックマーク とてつもなく強烈な「言葉」を胸に刻み、ミスの原因となる「ある要素」を根こそぎ洗浄してしまう、一生使える忘れようがない効果的な「フレーズ」とは!?
この方法を実践してしまったが最後、その明らかな成果に忘れようが無くなり、一生、大切に効果を発揮し続けることでしょう・・・誰にも知られること無く「とある言葉」を心で唱えてミスショットの原因を駆逐する秘策を伝授!

チェックマーク ラウンド時の「悲観的な感情」をコントロールし、プラス思考に転換していく思考法とは?
ラウンド時の悲観的な感情の対策を強引に行ってしまうと、不幸なゴルフ人生の道を進む恐れがあるのです・・・あなたが不幸なゴルフ人生の道に進まないよう、ラウンド時の悲観的な感情に対する「正しい対策」をお教えしますので、意志を持って実践してみてください!(練習を繰り返すことだけで克服してしまうと、辛い未来が待っています・・・)

チェックマーク 「ゴルフは上がってナンボ」の間違いと、アマチュアゴルファーとして最良となる振る舞いとは?
もし、あなたが「ゴルフは上がってナンボ」と思っているとしたら、それは、間違いです・・・なぜなら、「上がってナンボ」はプロの世界の話だからです。アマチュアゴルファーはどうあるべきか?多くのアマチュアゴルファーを見てきた私が、最良のゴルフの楽しみ方を紹介します。

チェックマーク アマチュアが使っているクラブの99%はプロよりもハードである事実と本当に使うべきクラブの選び方をプロの使用クラブから学ぶ方法とは?
「いやいや倉木さん、どう考えてもプロのクラブの方がハードでしょ・・・」と思ったかもしれませんが、アマチュアの方が圧倒的にハードなクラブを使っています。決してハッタリなどではない、その具体的で納得できる理由と本当に使うべきクラブを選ぶ方法を指導いたします!

チェックマーク スコアメイクの秘訣を実践することで、ウェッジの正しい使い方が出来るようになり、アプローチが簡単になる論理的な方法
殆どのアマチュアゴルファーはウェッジの使い方を間違えています・・・クラブの設計の理にかなった使い方を秘訣のノウハウで結果的にマスターしてしまう要領の良い方法を伝授します!

チェックマーク 練習場でナイスショットだと思っていた弾道が、実はナイスショットではない可能性がある理由と、本当のナイスショットの定義とは?
この定義を知ることにより、あなたは「本当のナイスショットとは何なのか」が分かるようになり、今まで練習場でナイスショットだと思っていた弾道が実はミスショットだったことに気づいて愕然とするかもしれません・・・しかし、これを知ることで、これからはミスショットの練習をすることがなくなり、それがコースで悪影響を及ぼすリスクを皆無にすることができるようになるでしょう!あなたの本当のナイスショットをお教えします!

チェックマーク 知っただけでは「大したこと無さそうだな」と馬鹿にしてしまうけれど、実践してみるとその重要性に衝撃を受けることになる「ある体験ドリル」を紹介!
大人になると知識だけで分かったつもりになってしまいがちですが・・・このドリルは馬鹿にせずに実践して下さい。その想像以上の成果に友人と飲みに行く約束をキャンセルしてでも続けたくなるほど興奮することでしょう!多くのゴルファーが鼻で笑うけど、とてつもなく効果的な体験ドリルを伝授します!

チェックマーク 練習場で調子が良いクラブがコースで全く役に立たない理由と、本当にコースで使えるクラブを選び、クラブ選びの失敗を十分の一以下に減らしてスコアを減らす方法
「これはいいクラブだな!」と練習場で絶好調、試打会で絶好調だったクラブが、なぜかコースで全くダメ・・・実は、これには具体的な理由があるのです。その理由を把握して二度と同じミスをしない方法と、そこから学ぶ本当に役に立つクラブの選び方を伝授します!これにより、いくら練習場で惚れ込んだクラブでもコースで使えるかどうかが分かるようになることでしょう・・・

チェックマーク 「なかなか上達できない、その他大勢の大衆ゴルファー」の仲間入りをしないようにして、効率良くスコアアップしていく方法
私はインターネットで10年近く情報発信してきていますが・・・全てのゴルファーを救うことは諦めました。私は、私の教材を入手するあなただけ、救えれば良いと思います・・・あなただけは、なかなか上達できないその他大勢の大衆ゴルファーにならないよう、アドバイスをしたいと思います!大衆ゴルファーにならず、常識外れの方法で上級者になって行く道筋をこっそりお教えします・・・

チェックマーク スコアにこだわるほどゴルフが楽しくなくなっていく「不幸な上級者」になってしまうことを回避し、ゴルフを楽しむことで後からスコアが付いてくる上級者になる方法
実は、9割以上のシングルプレイヤーはスコアばかりを追いかけ続けてシングルになったため、ゴルフが楽しくなくなってしまっています・・・あなたがそんな不幸な上級者ゴルファーにならないよう、スコアが良くなるほどにゴルフが楽しくなっていく王道の上級者になる方法をお教えします!

チェックマーク どうしても飛ぶアイアンを使いたい場合は、この「簡単な条件」を守るようにしてください・・・飛ぶアイアンを使う上で絶対に知っておくべき基準とは?
「飛ぶアイアン」を使うこと自体は、私は全く問題無いと思っています。しかし、「ある条件」を満たしていない飛ぶアイアンは、絶対に使ってしまってはダメなのです・・・なぜなら、スコアメイクにとって最も重要なことが出来なくなるからです。その具体的なデメリットと本当に使うべき飛ぶアイアンの選び方をお教えします!

チェックマーク コースでショット前にとあることを3秒やるだけでナイスショットを3倍増やす、誰でも簡単にできるけど99.999%のゴルファーはやっていないシンプルな対策を公開!
この方法は他人に絶対にバレることはありません。なぜなら、あなたの心の中の問題だからです・・・もはやこれをやらない意味が分からないほど効果的で簡単な「ミスショット対策」をお教えします!これを知ってやらないなど、当たることが確定しているくじを買わないことくらい意味が分かりません!

チェックマーク なぜ、私はスコアメイクの秘訣の奇抜だが効果的な取り組み方法を思いついたのか!?その経緯を理解して、スコアメイクの秘訣を深くマスターする「ノウハウ構築秘話」を紹介!
「スコアメイクの秘訣」の実践を思いついた経緯は、とても論理的であり、とても独創的でもあります・・・こんなテーマを深く掘り下げて分解して考えたのは日本中探しても私一人くらいだと思います!そのバカバカしいけど大真面目な思考からスコアメイクの秘訣が生まれたプロセスを理解して、通常ではありえないことに徹底的に取り組む覚悟を養う方法を公開します!

チェックマーク プロのようなコントロールショットを真似するための絶対条件となるゴルフクラブとは?
プロが良く見せるアイアンのコントロールショットですが、これを真似するには使用するゴルフクラブに絶対条件があるのです!もし、あなたがこの条件を守っていない状態でコントロールショットをやろうとしていたとしたら圧倒的に精度が下がりますので、必ず守るようにしてください・・・

チェックマーク 「とにかくラウンド数をこなしてスコアを良くしていく」という大きな犠牲を払うことになる上達法を回避して無理なく上級者になって行く方法
「ゴルフが上手くなるには辛い思いをしないといけない」とアドバイスするゴルファーは、可哀想ではありますが、それ以外の道を知ることができなかったのです・・・あなたがそんな大変な道に進まないよう、楽しみながら上級者になって行く方法をお教えします!

チェックマーク 「練習場の実力をコースで発揮する」の定義を明確にし、スコアメイクの秘訣の成果を正しく評価して上達を実感する具体的な方法を徹底解説!
散々、「練習場の実力をコースで発揮する!」と説明していますが、これは、適当に言っているわけではありません・・・深刻に、そして真面目に考え抜いた過程の説明と共にその明確な定義を説明します。これを知ることで、あなたも、私と私が指導したゴルファーと同じように「練習場の実力がコースで発揮できているかどうか」の正確な判断ができるようになり、スコアメイクの秘訣の効果を実感できるようになることでしょう!その重要な情報を詳しくお教えします!

チェックマーク 「スコアメイクの秘訣」を実践した後の副作用まで見据え、完璧な対策をしてよりスコアメイクの秘訣を完全なものにしていく具体的な取り組みを伝授!
日の光が強くなるほどに影が濃くなるように、あることをすれば、また別のとあることが変わるものです・・・その「副作用」の対策を完全に行ってこそ、責任のあるノウハウだと思っています。スコアメイクの秘訣を実践することによる副作用を対策し「歪んだ上級者」にならない方法をお教えします。

チェックマーク ゴルフショップの試打データで最も飛距離の出たクラブを購入した時に発生しがちな問題と、その問題を回避して本当にスコアアップできるクラブを選ぶ具体的な選択基準
試打データで一番飛距離が出たクラブは魅力的ですが、それを選んでしまうとスコアが悪化してしまう可能性が高いのです・・・その具体的な理由と、本当の上級者は実践できている「良いスコアを出せるクラブ選び」の方法を、上級者になって行くあなたにはお教えします!

チェックマーク 世の中のスコアメイク論の大半が偏った内容になっている理由と、バランスの取れたスコアメイク論を知って偏ったゴルファーにならない方法
「無理をせず確率の高い安全な方法で攻めろ!」「思い切り振りきって攻めることでかえって曲がらない!」このような感じで、世の中のスコアメイク論は非常に偏っています。偏ったスコアメイクを実践すれば、卑屈になるか無謀になるかのどちらかでしょう・・・卑屈でも無謀でもない、バランスの取れたスコアメイク論をあなただけにはお伝えします。

チェックマーク スコアメイクの秘訣を実践することですぐに成果が出てスコアが改善するのに、そこから先もさらに永続的に効果が出続ける倉木流スコアメイク論を伝授!
スコアメイクの秘訣は、実践するとすぐに成果が出る「即効性」があります。さらに、即効性だけではなく、そこからもう一段、時間差があるけれどもずっと成果が出続ける永続性もある「2段構え」の厚みのあるノウハウになっています・・・これにより、なかなか成果が出ないイライラも、すぐに効果が薄れる物足りなさも無くなることでしょう!他のレッスン書では絶対にここまで徹底しきれていない、2段構えのスコアメイク法を日本一の教材を執筆した私がその全ノウハウを注いであなたにお教えします!!

・・・以上の内容は全てではありません。
以上の内容を含むノウハウを、A4サイズ、149ページの教材にとめました。

その全ての内容を

「練習場の成果をコースで発揮できるようにする、最も効率の良い1点」

に絞り、必ずあなたにマスターしてもらえるよう、徹底的に説明しています。

説明だけではなく、絶対、あなたにマスターしてもらうためにの「実践ドリル」も設定しています。

あなたにマスターしてもらい、あなたの練習場の努力がコースで発揮されるようにするためのドリルです。

誰でも出来るほどシンプルであるにも関わらず、圧倒的な効果の出る、一生、忘れられないほどの経験となる、ドリルになるはずです。

スコアメイクの秘訣を実践した人は、どんな変化が生じているのか?

いくら私が教材を説明しても、その効果にピンとこないかもしれません。
ですので、実際に教材を購入して実践した人たちの「生の声」をご覧ください。

「なぜこうも結果が変わるのか、不思議に思いながらも、楽しくゴルフが出来ました。」

様

小生、2013年がゴルフのバイオリズムが良い時期にありました。
10数年振りの自己ベストの更新(83)、ハーフ36達成。
しかしこの頃をピークに現在は停滞しております。
最近では練習では考えられないダフり(ドが付く)やボールにかろうじて当ったようなトップがラウンドでたびたび出ます。
スコアはだましだましで何とか90台でラウンドしてますが、やっぱり良い打球が打ててないので、ゴルフが楽しくない状態です。
そんな時に今般の倉木さんの”スコアメイクの秘訣”に出会いました。

かつては”持病”のチーピンを治療してくれた倉木さんのテキストですので、思わず飛びつきました。
内容は我々アマチュアが理解しているようで実践出来てない事をズバリ突かれてます。
その実践出来てない事を心と体の両方から叩き直してくれそうな内容です。
まだそのドリルは実施出来てませんが、もう一歩深いところでゴルフに接する事が出来そうです。
良いスコアとラウンドでの良い打球を目指して、練習に勤しみます。

(※後日、実践の報告)
早速、効果が出ました。 ドリルはドライバーの1日分しか出来てないですが、1日分の結果から”〇〇”の〇〇をこの土日2ラウンドで〇〇ました。

結果は醜いチーピンが激減、特に今日のドライバーは納得のショットが連発しました。
今までも〇〇してもロクな結果にならないのは理解してたつもりでしたが、なぜこうも結果が変わるのか、不思議に思いながらも、楽しくゴルフが出来ました。
引き続き、残りのドリルをこなして、より心に残る〇〇を完成させます。

取り急ぎ、成果報告と御礼まで。

■木村様 50歳 平均スコア95

「今まで倉木さんのテキストは全て入手しています。新しいテキストを手に取る度に「どうしてこのテキストを先に出してくれなかったの?」と思うのですが、今回ばかりは、心の底から「10年前に読みたかった!」と叫びました。」

近藤様

実は、特典から読んでしまいました(^^;
なぜなら、特典のタイトルどおりのミスを多発していたからです..

そして、特典を読んだだけで、原因と対策が明確になり、これからは、今までの様に「いつもミスするから、またミスするかもしれない...」という単なる不安だけ感じる状態からは解放されることを確信できました。
私にとっては、特典だけでも十分対価のある内容でした!

そして、本編の内容は、それが問題だと判っていても、
今まで、その詳しい原因や、対策をまともに考えていなかったことを思い知らされました。

多分、自分で考えても、判らなかったでしょうから、本教材に出会わなければ一生知ることは出来なかったことでしょう。
その対策を知ったからには、もう怖くありません。

今まで倉木さんのテキストは全て入手しています。
新しいテキストを手に取る度に「どうしてこのテキストを先に出してくれなかったの?」と思うのですが、今回ばかりは、心の底から「10年前に読みたかった!」と叫びました。
それだけ、今まで、沢山、真剣に練習して来たつもりですから...

「練習場では上手なのにね...」「人一倍練習しているのにね...」と自他共に認める悲惨なスコア...
当日の朝、ゴルフ場の練習場までは完璧なショット...
でも、スタートホールでOB...
そして、どうして良いか判らない...
「こんなはずではない」と言いながら18ホールを終える...

これからは、そんな我慢のゴルフから解放されます。
「楽しみながらスコアが付いてくる」ゴルフ人生が広がっている期待に胸が一杯で、まだゴルフ場に行ってもいないのに、感想を送っている自分が居ます...(^^;
近いうちに成果も必ずご報告出来ると思います!

■近藤様 52歳 平均スコア92

「今回の教材で曖昧で掴みどころの無い疑問を解消することが出来ました」

高橋様

 倉木真二さんの教材は今迄すべて購入・拝見しています。
「驚異のゴルフ上達法」で自分のスイングタイプの欠点を意識して初めて88が出せました、しかし、その後伸び悩み100叩きに戻ってしまい悶々としていました。

しかし、今回の教材で、なぜ88でラウンド出来たのか?なぜ又100叩きに戻ってしまうのか?曖昧で掴みどころの無い疑問を解消することが出来ました。

教材実践後の直近4回のスコア
90・91・98・89。
98の時はパットがどうにもなりませんでしたので過去に購入させていただいた「パッティングの真実」を読み返したところいきなり89が出せました。
今のミスは切り返しの時、〇〇をしてしまった、今のナイスショットは〇〇のスイングが出来た、等自分なりの分析が出来ています。

「スコアメイクの秘訣」をまず最初に読んでから、倉木真二さんの他の教材を読むと、より一層理解が深まるのではと感じています。

「スコアメイクの秘訣」、素晴らしい教材に出会えたこと、嬉しく思い感謝しています。

■高橋様 58歳 平均スコア98

「62歳になった私にはHC0での競技はとってもつらいものがあります。まだまだ実践途中ですが明らかな違いが感じられました。」

森島様

@私のホームコースはシングルプレーヤーになる時のハンデ査定がとても厳しく70台を3連続そして5回の平均が400以下という成績を正式競技会で出す必要があります。
ただハンデが下がることが無くハンデの少ない人には厳しいようです。
そんな訳で62歳になった私にはHC0での競技はとってもつらいものがあります。

最近はハンデ5〜7くらいで回るのがやっとで「もう年かな〜」という実感でした。
小技やメンタルだけではだめだ!スコアーメイクの本筋を理解する必要だと感じました。

まだまだ実践途中ですが明らかな違いが感じられました。
自分の心の状態とゴルフの関係や、どこに焦点を当てて練習すべきか、特に「〇〇」がミスをどのくらい誘発するのか?
私の場合は2.3倍にも跳ね上がります。 この数字を〇〇ながらプレーしたら大きな変化を感じられました。
〇〇でいいことなし!さらに私の場合は〇〇がOBやダブルボギーの原因になる事も実感できました。

最後に
私の、今は亡きゴルフの師匠の代わりに・・・倉木ゴルフメソッドが私のこれからの師匠になりました。感謝・合掌

■森島様 62歳 クラブ競技の平均スコア75.8(月例12回、研修会12回、遠征試合3回)

「ラウンド中に、安定感が出てきた。「〇〇〇〇」ができるようになってきた。」

保志様

保志です。

お世話になります。
倉木さんの教材には、いつも感銘を受けています。

1.教材を実践する前はどんなことに悩んでいたか
良いラウンドをしていても、力みがミスショット(フック)を誘発して、寄らず入らずでスコアを悪化することがある。
また、この傾向が何ホールか続いてしまうことがある。

2.教材を読んで、どんな気づきがあったか
〇〇べき場所とそうでない場所が明確になった。
また、特典にある、見栄をなくす=「本当の自分を見せる」ことがカッコいい♪ に共感した。

3.教材実践後、どんな成果が出たか、どう変わったか
ラウンド中に、安定感が出てきた。
「〇〇」ができるようになってきた。

引き続き、安定したラウンドをするための引き出しを増やしていきたい。

今後は、「究極のスイング」を自分のものにするために必要な、「身体つくり(柔軟性、筋力)」「心の鍛え方」に関する指南書を作成して頂ければ有難いです。

引き続きご指導のほど、よろしくお願いします。

■保志様

「今回のマニュアルを読んでいる最中に、涙があふれた。ゴルフが楽しかった、胸踊らせた感動が蘇ってきた。」

米沢様

倉木さんの文章は深い洞察に富み、宗教的な響きさえする。
ゴルフのマニュアルであるにとどまらず、メンタルに働きかける効果も大きいのだ。
これまでに増してその深みを加え、ゴルフを哲学の域に高めている。

ゴルフ歴も長くなると、葛藤の上位はテクニックかメンタルか。になる。
もちろん両輪なのだが、相互に足を引っ張るようなジレンマに陥り、落ち込むのだ。
ラウンド中に違和感を抱え、ベストショットにも気持ちが浮かない。
こんな時は逆にスコアはいい。
だが楽しめないのがつらいのだ。

今回のマニュアルを読んでいる最中に、涙があふれた。
ゴルフが楽しかった、胸踊らせた感動が蘇ってきた。

悩みは人それぞれだろう。
だがこんな感動をもって、眼を開かせてくれる思いは誰にでも見つけられる。
珠玉の啓示に満ちた、稀有なマニュアルであることを約束する。

■米沢様 49歳 平均スコア81

一回のラウンドを我慢して、一生のラウンドを変える

スコアメイクの秘訣教材の価格は、19,800円(税込)です。

ゴルフのレッスン書が19,800円。
冷静に考えれば、高価です。
いえ・・・冷静に考えなくても、高価です。

ゴルフのレッスン書など、書店に行けば1,000円程度で販売されています。 それでも、私は、スコアメイクの秘訣教材に、19,800円の価格を付けます。

理由は簡単です。
「少なくとも」それだけの価値があると確信しているからです。

書店にあるスコアメイクの本を読んでもゴルフ人生は変わりません。
内容が悪いわけではありません。むしろ、素晴らしい内容のものが多いです。

内容は素晴らしいものが多いのですが、
それをアマチュアゴルファーが読んでもゴルフ人生は変わらないのです。 プロやプロ並みのトップアマなど、高みに到達したゴルファーが重視する境地の話だからです。

でも、
スコアメイクの秘訣教材を読み、ドリルを実践すればゴルフ人生は変わる。
私はそう確信しています。

スコアメイクの秘訣教材は、スコアアップにおいて最も重要である、練習場のショットをコースで発揮するために最も効果的な一点を徹底的にマスターしてもらうものだからです。
そのノウハウは、かつての私も助けられました。
指導した全てのアマチュアゴルファーも助けてきました。
練習場の努力がコースで発揮されるようになることで、ゴルフへの情熱を取り戻し、ゴルフをもっと楽しんでもらえるようになり、スコアも改善しました。

そのことに、私は、価格以上の価値があると確信しています。

19,800円と言えば、高価なコースのラウンド1回の金額。
そのラウンドを一回だけ我慢して、一生のラウンドを変えて欲しい。
一生忘れることのない体験をして欲しい。綺麗事ではなく、本気でそう思っています。

私は、自分を信じて決断し、早く行動する人が好きです

私は、自分の可能性を信じ、自分の未来を切り開くために強く決断する人が好きです。そして、早く決断する人が好きです。

なので、
今、ご購入いただけた場合、スコアメイクの秘訣教材を14,800円(税込)でお譲りいたします。

これは、私を信じてくれたあなたへの感謝の気持ちです。

もちろん、一般の人にはこの価格でお譲りすることはできません。
私自身のゴルフ人生、私が指導したゴルファーの方々の実践結果の集大成だからです。
価格以上の価値があると確信しているからです。

ですが、私は、自分の可能性を信じて早く決断する人が好きなのです。
だから、19,800円ではなく、14,800円でお譲りいたします。

これにより、5,000円が節約できます。
浮いたお金を、ぜひ、ゴルフ用品やラウンド代に充てて欲しいと思います。

これは、期間限定なので、予告なく終了します。
何卒、ご理解ください。

「倉木さん、そんな綺麗事ばかり言って煽ってますけど、私たちは、内容を見ないで、買うのです。買った後、ひどい物だったら泣き寝入りじゃないですか・・・」

もしかしたら、このように思ったかもしれません。
まったくもって、その通りだと思います。

良いことばかり言って、買わせて、後は知らない。 これは、卑怯者のすることです。

だから、私は、次のような約束をします。

教材を信じて購入するあなたへの約束

スコアメイクの秘訣の教材を購入して30日間実践しても何の成果も感じられなかった場合、
教材代金19,800円 14,800円を返金いたします。
教材を購入いただいた日から180日以内に連絡をいただければ、返金いたします。

連絡の方法も簡単です。
contact@1golf-jyoutatu.com 左のメールアドレス宛に

「スコアメイクの秘訣 返金依頼」

とメールを1通送ってください。
教材代金14,800円を一週間以内に必ず返金いたします。

理由は一切、問いません。
「実践した証拠を見せてください」と証拠の提出を要求したり、後から返金の条件を追加したり、返金を渋るようなことは一切しません。
そんなずるいこと、卑怯なことはしません。

さらに、教材の返却も不要です。
あなたが、そのまま持っていてください。
いつかあなたの助けになると思うからです。

あなたに安心して申し込んでいただきたいという考えから、この約束をすることにしました。
このようなホームページです。「騙されたくない」と思うのは当然です。

私も商品が見えないインターネットの買い物で「騙された!」と思った経験がありました。
だから、私は、このような約束をすることにしました。

これは、特別、凄い事だとは思いません。
立派な事とも思いません。
普通のことだと思います。

以上のことを、あなたに約束します。

倉木真二

「こんな約束をしても大丈夫なのか?」

と思うかもしれません。

しかし、わたしは、全く怖いとは思いません。
なぜなら、教材の内容に自信があるからです。

この約束を悪用すれば、あなたはこの教材を無料で手に入れてしまう事もできます。
しかし、それでも私は全く心配していません。

9年以上インターネット上で情報発信していますが、そのような人は1人もいなかったからです。

私はこの約束は必ず守りますし、破ったことなど一度もありません。
9年以上、コツコツとインターネット上でゴルフの情報発信してきた誇りもあります。

それに、あなたが私を信じて教材を購入してくれるのであれば、私もその気持に応える必要があると思います。
私だけ何のリスクも負わず、全てのリスクをあなたに負わせるのは卑怯なことです。
だから、このような約束をするのが、当然のことだと思いました。

あなたが教材を購入するリスクは無くしました。
これによって、あなたが教材を手に取る機会となり、そして実践し、ゴルフ人生をより良いものに変えてくれたら、私も嬉しいです。

一生懸命に創ったもので誰かを助け、喜んでもらうことが嬉しくない人など、いないと思います。
私も、自分にできることで誰かの役に立ちたいと思っています。

私にできることは、ゴルフの情報を提供して、ゴルフをもっと楽しんでもらうことです。
それしか出来ませんが・・・
それだったら誰にも負けないはずと自分を信じています。

商品画像

お申込みはここをクリック

私は勇気を出して早く決断する人が好きです。
なので、今、教材を購入して頂ける場合、
以下の特典を無料でプレゼントします!

特典1
特典1 スコアメイクの秘訣をマスターするための実践順序説明&要点説明シート

私は、本当に、あなたにスコアメイクの秘訣をマスターして欲しいと思っています。「読んで終わり」にして欲しくないと思っています。
とは言え、149ページの教材を何度も読み返すのも難しいと思います。

なので、あなたがスコアメイクの秘訣の本編の内容を復習しやすいよう、この特典にスコアメイクの秘訣本編の「要点」と「実践順序」の説明を端的に記載しました。

教材本編を一度読み終わったら、全体の要点や実践手順はこの特典で復習し、深く確認したいことは本編を読み返す。
このような読み方をすることで、繰り返しの学習が行いやすくなり、より簡単にスコアメイクの秘訣をマスターできます。

今まで、読んだ時は「参考になった!」と思っても、結局、キチンと実行していないことがあるかもしれません。
この教材は、そのような実効性が低い「タンスの肥やし」のような教材にして欲しくは無いのです。一生、役立つ有効なノウハウなのです。

この特典により、「読んだだけで終わり」ということが無くなり、スコアメイクの秘訣教材をあなたも確実にマスターし、練習場の努力がコースで発揮され、平均スコアを改善しながら内容の良いゴルフができるようになることでしょう!

特典2
特典2 最も難しいと言っても良い「朝一スタートホールのティーショット」のミスを激減させる方法

なぜ、朝一のティーショットは難しいのか?
「最も難しいショット」と言うプロも多いスタートホールのティーショットですが・・・しっかりとした対策を実施しないと、ミスの確率は10倍上がると言っても良いです。

この特典では、スタートホールのティーショットが難しい理由と、その具体的な対策を説明しています。
この理論を知ることで、あなたのスタートホールのナイスショット率を高くすることができ、スタートを正して良いリズムでラウンドをすることができるようになることでしょう・・・

スタートホールのミスを10倍少なくする具体的な取り組みをお教えします!

特典3
特典3 3パット後、短い距離を外した後、大叩きした後の、イライラしたり落ち込んだりした状態でのティーショットのミスを減らす方法

ゴルフには「流れ」があります。
不思議な流れ、です。

1つのミスから、スコアがズルズルと崩れていく。
そんな「悪い流れ」もあります。

その悪い流れを作る原因の1つが、「ショートパットを外す」「3パットする(またはそれ以上)」「大叩きしてしまう」ということです。

このようなことをすると、不思議と、その後の流れが悪くなることが多いのです。

でも、それを「不思議」で終わらせてはダメです。
明確な意思を持って対策しなければ、同じ過ちは繰り返されます。

この特典では、流れが悪くなる原因は何なのか?
気分が落ち込むようなホールアウトをした後の、次のホールのティーショットでどうすべきか?
これらの説明をしています。

この原因と対策を知ることで明確な意思を持った行動ができるようになり、流れを悪くする「3つの原因」を克服することができるようになることでしょう・・・
簡単には崩れない、粘りのあるゴルファーになる方法を伝授します!

特典4
特典4 OBを打った後の気分の落ち込んだ状態で打つ「打ち直しショット」のミスを減らす方法

実は、OBの後の打ち直しショットは、

1.ナイスショットの出る確率が高いパターン
2.連続OBになるパターン

この2種類があるのです。

ナイスショットが出るパターンの場合は

「最初からこう打っとけば良いのに!」

という感じで、問題なく終わりますが・・・問題は2の「連続OB」のパターンです。

連続OBのパターンの場合、明確な目的を持って対策をしないと、その蟻地獄から抜け出すことはできません。
つまり・・・1か2、どちらのパターンのOBなのか、を見極めることが「最」重要なのです・・・

この特典を入手するあなたにだけは、その「具体的な見極め方法」と「連続OBパターンにはまらないための対策」をお教えしますので、この判断基準に従ってOBの質を判断し、連続OBをしないようにしてください!

「連続OB」を回避して1日のラウンドを台無しにしない方法をお教えします!

特典5
特典5 狭いホールのティーショットでOBの確率を激減させる意外な方法

狭いホールはOBが出やすい。
理由は狭いから。

・・・そんな事は当然だと思いますが、実は、狭いホールでOBが出やすい理由は、その他にもあります。(し、その他の理由の方が重要です)

そして、その理由は、多くのゴルファーが

「狭いホールでOBを出さないように」

と思って多くのゴルファーがやってしまっていることなのです。

その「OBを出さないためにやっていること」がかえって狭いホールでのOBの確率を上げてしまっている理由と、多くのアマチュアゴルファーが誤解しているポイントと対策について説明します!

これにより、曲げたくない狭いホールでの「具体的な動作」が分かるようになり、あなたのOBの数を1年間で36球減らしてスコアメイクの秘訣教材代金分のボール代を節約できるようになることでしょう・・・

特典6
特典6 バーディーやイーグル、ロングパットを決めた後の「好調の罠」を回避してティーショットを成功させる方法

実は、良いスコアでホールアウトした次のティーショットもOBなどが出る確率が高いのです。

OBを出すことで正常に戻るのですが・・・できればOBという「苦い薬」を飲まなくても対策できるようにすることが最適です。

その「良いスコアで上がったホール後の罠」の正体を理解して具体的に対策するノウハウをお教えします!

これにより、OBの打ち直しでナイスショットして

「最初からこう打っておけば良いのに・・・」

という例の発言が激減し、OBという手荒い治療を受けなくても正常なスイングに戻すことができるようになることでしょう・・・

OBの打ち直しでナイスショットが出る理由と共に、好調に潜む罠を回避する方法をお教えします。

特典7
特典7 お腹が膨らんだことで発生しやすい後半最初のティーショットのミスの傾向と対策をして後半からの流れを変える方法

何だか笑ってしまうような話に思うかもしれませんが・・・私は大真面目です。

食事をとって、体の状態が大きく変化する。
胃に食物が入る。

このような変化がある中で、食事前と同じイメージでスイングをしてしまうと「とあるスイングの問題」が発生します。

私は研修生時代にキャディで多くのアマチュアゴルファーを見てきた経験から、とあるスイングの問題の傾向があると感じていました。同じような傾向です。

そして、その原因と、対策も明確に理解しています。

この特典では、食事(や飲酒)をした後に発生しやすいミスの傾向と、その具体的な対策をお教えします。

これを知ることにより、後半のスタートホールのティーショットのミスの確率を激減させ、気持ち良くスタートして良い流れを作ることができるようになることでしょう!

とは言え、食べ過ぎ、飲み過ぎには注意して下さい・・・

特典8
特典8 自分よりも明らかに上手なゴルファーとラウンドする時に陥りやすい問題と、それを解決する方法

気心の知れたメンバーとのラウンドでは問題はありませんが・・・何かのきっかけで初めてラウンドするメンバーが自分よりも明らかに上手だった場合などに陥りやすい問題と対策を説明します。

この問題は、特に競技などで出やすい問題であり、対策しないとその日のラウンドの「全て」をダメにしてしまうと言っても過言ではないほど、重要なことです・・・

その重要な「明らかに自分よりも上手だと思ったゴルファーとラウンドする時に起きる問題とその対策」をお教えします!

これにより、あなたはどんなゴルファーと一緒にラウンドをすることになろうとも、自分のゴルフが出来るようになり、淡々とスコアをまとめていくことができるようになると確信します・・・

自分よりも上手いゴルファーにも好印象を持ってもらえるようになる、自分よりも上手いゴルファーとラウンドする時の対策をこの特典で伝授します。

特典9
特典9 自分よりも少しだけ飛距離の出るゴルファーとラウンドする時に陥りやすい問題と、それを解決する方法

この特典で説明している内容は、非常に大事です・・・・

なぜなら、この問題はアベレージゴルファーのミスを「格段に」増やす内容であるにも関わらず、多くのゴルファーが「良いこと」だと思ってやってしまっているからです・・・(しかも、とんでもなくカッコ悪くもなるオマケ付きなのです)

自分よりも少しだけ飛距離の出るゴルファーとラウンドする時に「良い」と思ってやってしまっていることの最悪な問題を回避し、カッコ良いゴルフをしながらスコアも改善する方法をお教えします!

これを知ることであなたが他のアマチュアゴルファーを見る目が変わってしまい、何も知らないゴルファーについついアドバイスしてあげたくなってしまうと思いますが、かえって怒られる可能性がありますので、あなただけの秘密にしておいてください・・・

特典10
特典10 スコアメイクの秘訣の効果をより強力にするために練習場で出来る荒行

この方法を読んだ時は「う〜む、これは嫌だな・・・」と感じるかもしれませんが、ぜひ実行してみてください。

この「荒行」を行う事でいかなる状況であろうともあなたの本当の実力を発揮できる「強いゴルファー」になることができます・・・

荒行という言葉を辞書で調べると、次のように説明されています。

「荒行:苦しみに耐えて行う修行」

さすがに、そこまででは無いな・・・と私も思ってしまったのですが・・・「荒行」という意味はともかく、言葉の響きが何となくしっくりときたので、荒行ということにします!

大して苦しくも無い「荒行」を乗り越えてゴルファーとして成長し、スコアメイクの秘訣本編の内容を補強してさらにいかなる状況でも実力を発揮する荒業を伝授します!

特典11
特典11 スコアメイクの秘訣の効果を発揮しやすくする、ゴルフクラブの本来の性能を発揮できるグリップの握り方

実は、今まで当然だと思っていたので全く説明しなかったのですが、ゴルフクラブには「性能を発揮するための正しい持ち方」があります。そのようにして持つように設計されている、とも言えます。

そして、プロはそれを当然のこととして出来ています・・・

その「正しい持ち方」をしないと、クラブを振るためにより大きな力が必要になってしまい、同じ力加減でもヘッドスピードが大きく下がります。つまり・・・筋力の効率が悪くなってしまうのです。

その具体的な内容を、プロは当然のように出来ている「正しいゴルフクラブの持ち方」をお教えします!

万が一、今までゴルフクラブの持ち方を間違えていたとしたら、正しい持ち方にするだけでヘッドスピードも飛距離も芯を喰う確率も「すぐに」上昇するようになることでしょう・・・(その後の発生するであろう問題の解決策も解説していますので、ご安心下さい・・・)

特典12
特典12 プロの体重移動の秘密を明らかにしてスコアメイクの秘訣の効果をさらに強力にする方法

「体重移動をすると、飛ぶけど曲がる」
「軸を安定させて体重移動しないのが主流」

最近、このようなことを聞きますが、果たして、本当の所はどうなのか?

とある大学の研究による「プロとアマチュアの体重移動の違い」の”実測”データを確認し、そこからどのような筋肉の使い方をしているかを推測し、無駄な力みを少なくして効率良くヘッドスピードに転換する情報を公開します!

これを知ることで今まで信じてきた情報が間違いだったことを知って「無駄な時間を過ごした!」とショックを受けるかもしれませんが・・・その悔しい気持ちを原動力に、正しい道に引き返し、一気に突き進んで下さい!スコアメイクの秘訣を実践する上で有効な「プロの体重移動の真実」と、その解説をいたします!

以上の12大特典と教材をあなたに無料プレゼントいたします!

※特典はPDFダウンロードファイルとなります。

目次

第一章:スコアメイクの定義

第二章:練習場では上手く行くのに、コースでは上手く行かない理由

第三章:スコアメイクの秘訣

第四章:秘訣を体感し、心に刻む実践ドリル

第五章:コースでスコアメイクの秘訣を実践する

第六章:真のスコアメイクの秘訣

第七章:スコアメイクの秘訣を実行するためのクラブの選び方

第八章:スコアメイクの秘訣をアプローチで実践して寄せワンを増やす方法

第九章:スコアメイクの秘訣をパッティングで実践しパット数を減らす方法

Q&A

Q:教材のノウハウは誰でも実践できますか?
A:誰でも実践できます。体力、年齢、性別も関係有りません。センスも関係有りません。本当に、少しのやる気があるだけで良いのです。(そして、絶対にやって欲しいです)体力が有る方が実践しやすくて効果が出やすい、年齢が若い方が効果が出やすいなどと言ったことは一切、ありません。

Q:教材を読んで勉強するだけで効果が出るのですか?
A:読んだだけでは、全ての効果は出ません。教材で紹介している「ドリル」を実践することで、全ての効果が発揮されるようになっています。

Q:ドリルの実践は誰でもできますか?
A:誰でもできることです。しかし、誰もやったことは無いと思います。きっと、一生、忘れることのない大切な経験となるはずです。実際、このドリルを実践したゴルファーは、一生、忘れることはないと言っていますし、今でも忘れていません。ゴルフ人生を変えるほどの体験というのは、そういうものだと思います。

Q:ドリルの実践とは、座学なのでしょうか?
A:座学も少しだけありますが、メインは、練習場でボールを打つドリルです。

Q:教材の内容を理解できるか不安なのですが、大丈夫でしょうか?
A:内容は難しくありませんので、安心して下さい。

Q:レフティでも実践できますか?
A:できます。ただし、教材の「右」と「左」を入れ替えて解釈してください。

Q:アプローチとパターに関することも書いていますか?
A:メインではありませんが、アプローチとパターに関することも説明しています。「スコアメイクの秘訣」のノウハウをアプローチとパターでどう実践するか、という視点で説明しています。プロは確実にできていることですが、見ただけでは分からない、しかし重要なことです。

Q:ダウンロードファイルはスマートフォンでも見れますか?
A:見れます。iPhoneのiOS、GoogleのAndroid、どちらでもダウンロードできますし、見ることもできます。Adobe Readerという無料のソフトをインストールすれば確実に見れます。Adobe Readerを入手するページもご案内していますので、ご安心下さい。スマートフォンでも安心してお申し込み下さい。分からないことがあるときは、しっかりとサポート致します。

スコアさえ良くなれば何でも良い、と思っている場合は、購入しないでください・・・

偉そうなことを言ってすみません。
私はあまり威張ったりしない性格なのでこのようなことは本当は言いたくないのですが、購入してほしくない人がいます。

それは、ゴルフがあまり好きではなく、楽しむつもりもなく、ただ単にスコアが良くなればそれで良い、と思っている人です。

何らかの理由でイヤイヤながらもゴルフをやっているけれど、みっともないスコアにはしたくない。
とりあえず恥ずかしくないスコアになれば、それで良い。

このような人は、購入してほしくありません。
まず、あまり効果が出ない可能性があります。

というのは、この教材のノウハウは、練習場での本当の実力をコースで発揮することをメインにしています。
イヤイヤながらゴルフをしている人は、あまり練習をしないと思います。
であれば、伸びしろは殆どありません。
それに、あまりそういう人を応援したいと思わないのです。(すみません)

真面目に練習をしているのに、コースで実力が発揮されない、と思っているゴルファーにこそ、効果があるものです。
それに、そういうゴルファーのことが好きですし、応援したいのです。

何卒、ご容赦下さい。

最後に

私にはゴルフの才能が人一倍無かったので、研修生時代は苦労しました。
先程もお話したように、他の人が何気なく練習するだけで出来てしまうことが、私には出来なかったからです。

そのことを、損だと思っていました。
他の人は1の努力で済むことが、10、20の努力をしなければいけない。
いちいち、理屈を解明しなければ、前に進まない。

「なんで、こんなに才能の無いことを選んでしまったのか・・・」

そんな風に後悔しました。
無駄な遠回りをしなければ上手くならない才能の無さを恨みました。

でも、今となっては、それは最良のことだったと確信しています。
私と同じような人を助けることができるからです。

私は、真面目に努力して上手くなりたいと思っている人が好きです。
そういう人を助け、応援することができる、そんなことが出来る今の仕事を、本当にありがたいと思っています。

「スコアメイクの秘訣」教材には、そんなゴルファーにこそ伝えて残していきたい大切なノウハウを書きました。

スコアメイクの秘訣を実践することで、練習場での練習がコースで発揮されることでますますゴルフが好きになって、楽しくなる。
そんな楽しいゴルフの道を歩み続けて欲しいと思います。

追伸1

180日間の返金保証があることを忘れないで下さい。
これにより、あなたには購入のリスクはありません。

追伸2

さきほどお話したように、期間限定の価格になっています。
これは、過去に私の教材を購入してくれたこと、また、私を信じ、早く決断してくれるあなたへの感謝の価格です。

>お申込みはこちら

倉木真二

Copyright © 1golf-jyoutatu.com All Rights Reserved.